情報発信とはどんなビジネス?転売の経験を活かしてブログで稼ぐ。
ゆのきちです。
本日から情報発信ビジネス講座という事で、情報発信というビジネスに関する講義をしていきたいと思います。
ちなみに、以前の記事:「小玉歩が提唱。ネットビジネスゴールデンルールは正しいのか?」でもお伝えしたように、ネットビジネスで大きく稼ぐための方法の一つに、
転売→情報発信
というビジネスの進め方がありますが、この講義では、まさしくその転売の次のステップにあたる「情報発信」というビジネスを解説していく形になります。
「情報発信とはどんなビジネスなのか?」
第一回目の講義という事で、まずはそこの部分から解説していきます。
そもそも転売プレイヤーは情報発信をすべきなのか?
まず、以前の記事でお伝えしましたが、情報発信を行う事は必須ではありません。
情報発信なんてせず、ひたすら転売だけに取り組んでも大きな金額を稼ぐ事は十分に可能だからです。
ただ、その記事でも解説したとおり、情報発信はやったらやったでメリットもあります。
一つは転売以外の収入源を確保できる事、そしてもう一つは「アウトプットによる自身のスキルアップが見込める」というメリットでしたね。
そのあたりの詳細は以前の記事を見て頂ければわかりますので、ここでは詳しくは省略します。
ただ一つ言える事は、情報発信は必須では「ない」ものの、
「やってみる価値は十分にある」
というのが私の意見なので、ここからは情報発信にも取り組んでみたいという人に向けて、その情報発信というビジネスについて掘り下げていきます。
情報発信とはどんなビジネス?
情報発信とは、その文字通り、「情報を発信する事」に他ならないのですが、ご存知ない人からすると、
『で?情報を発信してどうするの?何になるの?』
なんて思われるかもしれません。
ですので、一応補足しておくと、一般的にこの業界で情報発信と呼ばれているビジネスは、
『(有益な)「情報」を「発信」し、あなたのファンを集めて、そのファンに対して優良な情報商材やツールを紹介・販売し、そのアフィリエイト報酬や、そのコンテンツ販売料などを得る』
というものです。
アフィリエイト報酬やコンテンツ販売料は、転売と違って「仕入れ」という概念がないため、受け取った金額が全てそのまま利益になります。
よって、情報発信は転売とは比べものにならないくらい、利益率が良いビジネスでもあるわけです。
ちなみに、私がこのブログで取り組んでいるビジネスなんかが、まさにその情報発信ビジネスに当たります。
情報発信というのは、ただ情報を発信するだけでなく、その先に「利益を得る」という目的があるわけですね。
では、なぜ情報を発信するかというと、人は有益な情報を発信している人ほど信頼する傾向があるからです。
有益な情報を発信する事が重要。
例えばあなたが何かしらの悩みや疑問を抱えている場合、どのようにしてその解決方法を調べますか?
他人に聞いてみたり、書籍などを読んだりして解決する場合もあると思いますが、それでも解決できない場合や、そもそも他人に聞きづらいものの場合、
インターネットで調べる
という行動をとる事が多いと思います。
で、仮にあなたの悩みが「収入が低い。だからお金を稼げるようになりたい」というものだったとしましょう。
そして、あなたはインターネットで「お金の稼ぎ方」みたいなものを調べたとします。
すると、そのあなたの悩みを解決してくれる「お金の稼ぎ方」を丁寧に解説したブログにたどり着きました。
そのブログはとても有益な情報が書かれており、読めば読むほどいろいろな知識が得られ、あなたは気づけば、
『このブログすごいな。という事はこのブログを書いている人もすごいんだろうな。この人についていけば、自分の悩みを完全に解決できるかも?』
なんて思い始めるかもしれません。
で、そう思い始めたら、すでにあなたはそのブログ(その発信者)のファンになっているという事であり、その発信者が言う事について徐々に信頼を寄せるようになるわけです。
すると、その情報発信者としても、そういったファンが集まるほど、自分が情報商材やツールを紹介・販売した時に買ってくれる確率は高くなります。
(※もちろん、紹介・販売するものは優良なものである必要があります。)
普通に考えて、どこの誰か分からない人よりも、普段から有益な情報を提供してくれる人が推奨してくれたものの方が、
「これを買おう」
となりやすいですよね。
そういった有益な情報を提供してくれる人の方が信頼できると考えるからです。
だからこそ、そういったファンを集めるためにも「情報」を発信しておく必要がありますし、そこでより大きな信頼を得るためにも、その発信された情報が有益でなければならなりません。
要するに、情報発信をするというのは、そういった信頼を築き、効率よく利益を得ていくための「布石」に当たるわけなんですね。
これがもし、役に立つ情報も発信せず、ただただ自分が売りたい情報商材やツールが並べられたサイトだと、どうでしょう?
「この人から買いたい!」とは、なりにくいはずです。
転売ビジネスの場合だと、扱う商品がもともと知名度のあるものが中心なので、情報発信などせずとも、オークションサイトやネットショップなどに商品を並べておくだけで、それが欲しいお客さんは普通に購入してくれます。
しかし、「情報商材」や「ツール」などはそうはいきません。
そういった「情報商材」や「ツール」などの知名度の低い、一般的に認知されていない商品ほど、「信頼」がなければ売れないのです。
そのため、その信頼を掴むためにも、情報発信をする事が重要になってくるんですね。
そして何よりもその情報が「有益」でなければならないという事。
有益な情報を発信して初めて信頼を得る事ができるからです。
という事で、ここまでの流れをまとめてみると、この業界で一般的に情報発信ビジネスと呼ばれているものは、
『情報商材やツールを紹介・販売するという営利目的のもと、まずはファンを集め、信頼を得る事が不可欠であり、そのために有益な情報を発信する』
というものになります。
ただ、情報を発信するだけではなく、そこには利益を得るという営利目的があるわけですね。
とはいえ、当然の事ながら、情報商材やツールも優良なものでなければ、一瞬でファンからの信頼が失われるため、いかに優良なものだけを紹介していくかがとても大切になるビジネスでもあります。
一度でもカスみたいな商材やツールを自分の利益の為だけに紹介した日には、今まで積み上げてきた信頼など崩れ落ちてしまうという事です。
そういった意味では、私は常にそうした緊張感を持ちながら情報発信をしていますで、その辺りはどうぞ安心してください。(笑)
という事で、以上ここまでが、本日のお題である、
情報発信とはどんなビジネス?転売の経験を活かしてブログで稼ぐ。
という講義でした。
次回の講義では、実際に情報発信をしていく上で、その始め方となるものを解説していきます。
次回の講義はこちら→転売の経験を活かし情報発信。どうやって始めるか?使うブログは?
ぜひお楽しみに。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- None Found