ゆのきちです。
せどりや転売などの、物を販売する「物販」というビジネスにおいては、
『2月と8月は売上が下がる(商品が売れない)』
という事がよく言われる傾向にあります。俗にいう「ニッパチ(二八)」と呼ばれる現象ですね。
もしかすると、あなたも一度くらいはそんな事を耳にされた事があるかもしれません。
これは結論から言うと「事実」と言えば事実なのですが、2月や8月が売れないのには理由がしっかりとあり、またそういった売上が落ちる時期を、
「どうやって乗り越えればいいのか?」
という事について、本日は解説していきたいと思います。
2月と8月の売上低下にお悩みであれば、ぜひ最後まで読んでみてください。
では早速いってみましょう。
せどりや転売は、なぜ2月と8月に商品が売れない傾向にあるのか?
全員が全員そういうわけではありませんが、全体的に見ると、やはり2月と8月はせどりや転売の売上が落ちる傾向にあるようです。
かくいう私も、2月と8月は毎シーズン売上が落ちる傾向にあります。
具体的には、1ヶ月の平均売上と比べて、2月と8月だけは10%~20%ほど売上が落ちている感じです。
では、なぜ2月と8月にこのような事が起こるかというと、これはズバリ、
「消費者のお財布事情」
が深く関係してきます。
ザックリと端的に言うと「2月や8月はお客さんが金欠状態である」という事です。
2月や8月はお客さんが金欠気味になる傾向があり、それによって消費が落ち込むわけですね。
お客さんのお財布の紐が固い時期なので、当然ながらモノも売れないという事になります。
商品が売れないのは、お客さんがお金を持っていない時期だから。
2月に関していえば、その前の12月ではクリスマスや忘年会、各種イベントなどでお金が飛びますし、1月も新年会や新年に関するイベントなど、どうしても出費が重なる時期です。
そういった月が2ヶ月も続くため、2月になると大体のお客さんは金欠気味の時期なんです(笑)。
それに、
『12月と1月はお金を使いすぎたから、今月は買い物を控えよう』
という心理になりやすく、2月は余計モノが売れません。
8月に売れないのもほぼ同様の理由で、8月はお盆休みでお金を使ったり、レジャーや旅行などにお金を使う時期なので、やはり8月も金欠気味な傾向にあります。
ですから、8月はレジャー業界や旅行業界はそういった理由で逆に売上が上がるものですが、その分お客さんはそっちにお金を使ってしまうので、どうしてもせどりや転売などの「小売業界」は売上が落ち込んでしまうんですね。
まあ、2月や8月のこういった傾向は「せどり」や「転売」という狭い”くくり”ではなく、もっと大きな「小売」という”くくり”自体で売上が下がるので、これはもうどうしようもありません。
無理にあがいても、お客さんがお金を持っていないわけですから、2月8月はどんなに頑張っても、それほど大きな売上は見込めないわけです。
では、せどりや転売の売上が下がる2月や8月は、どうやって乗り越えればいいのか?
ここまでの説明で2月と8月に売上が落ち込む原因はご理解頂けたかと思いますが、じゃあその上で「どうやって乗り越えればいいのか?」というと、
「無理に売上を上げようとせず、新しい収入源を開拓するなど、普段できないことに取り組む」
という事に尽きると思います。
そもそも売上が上がりにくい時期なんですから、無理に頑張っても私たちのリソースが疲弊するだけですし、その時期に頑張ったからといって、「その疲弊を補って余りある売上アップが見込めるか?」といったら「決してそんな事はない」というのが実際のところだからです。
お金がないお客さんたちに必死にセールスしていったって、買わないものは買わないですからね。
そういう状況だからこそ、先ほどもお伝えした通り2月と8月に売上が低下しているなら「新しい収入源を開拓するなど、普段できないことに取り組む」という手段を取るのがおすすめだと言えます。
商品が売れないという事は、仕事もそこまで忙しくはならないはずですから、他の月に比べて時間にも余裕があると思います。
そういった時期こそ、その時間を有効活用して、
- 新商品のリサーチ
- 別の手法に挑戦して、収入の柱を増やす
などの、将来に繋がるものに取り組んでいくべきなんです。
というのも、ずっと同じ事をしているとビジネスは先細りになっていくものなので、常に新たな収入源の可能性を求めていかなければならないからです。
よって、比較的時間のある2月8月こそ、積極的にそういった事に取り組むべきだと言えるでしょう。
忙しい時期に新しい事をしようとしたって、日々の業務に追われているようでは、中々クリエイティブなアイデアだって生まれてきませんからね。
以上のような理由から、せどりや転売で売上が落ち込む2月8月に関しては、
「無理に売上を上げようとせず、新しい収入源を開拓するなど、普段できないことに取り組む」
というスタンスで乗り越えていって頂ければと思います。
まあ、どちらかというとこの場合、「乗り越える」というより、
「そもそも無理に乗り越えようとせず、新しい事に挑戦していく時期にしましょう」
という答え方が正しいのかもしれませんが、いずれにしろ2月8月はそういう時期になってきますので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、せどりや転売で扱っている商品によっては、逆に2月や8月の方が売れるという事もあったりしますので、当然ですがその場合は無理に新しい事をする必要はないです。
2月や8月が逆に商品が売れて忙しいのであれば、それはそれで、そっちに集中すべきという事です。
という事で、本日の内容は以上となります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。