ゆのきちです。
この記事では、
「転売で稼ぐためのコツ」
というものを解説していこうと思います。
手前味噌で恐縮ですが、私は転売ビジネスで生計を立てていますので、一応は転売の「プロ」と言って差し支えない身分だと思っています。
なので、あなたが転売で稼ぐためのコツみたいなものを求めているのであれば、きっとこの私が書いたこの記事はお力になれるはずです。
宜しければぜひ最後まで読んでみてください。
それでは早速いってみましょう。
転売のプロが伝授する、転売で稼ぐためのコツとは?
転売で稼ぐためのコツというのはいくつかあるのですが、その中でも私が最も大切だと思うのが、以下の3つです。
- 自分が興味のある商品をメインに扱う
- マニュアルにとらわれ過ぎない
- 転売で一度でも利益の出た商品は忘れずにリスト化しておく
こんな感じですね。
転売でサクっと結果を出している人は、ほぼ共通して上記のコツを心得ている傾向にあります。
では、これらを一つずつ掘り下げてご説明していきましょう。
自分の興味のある商品をメインに扱う
転売には「稼げるジャンル」と「稼げないジャンル」の商品が存在しまして、もちろん「稼げるジャンル」の商品を扱うのが大切なのは言うまでもありません。
ただ、それと同じくらい大切なのが、
「自分が興味のある商品」
をメインに扱うということです。
ただ単に「稼げるジャンル」の商品を扱うだけではなく、稼げるジャンルでなおかつ「自分が興味のある商品」を扱う事が大切になってきます。
というのは、自分が興味のある商品じゃないと、いずれ転売自体が続かなくなっていく可能性があるからです。
たとえ”お金稼ぎ”だと割り切っていたとしても、1ミリも興味のない商品を扱いながらビジネスをするというのは、多かれ少なかれ「苦痛」を感じてしまうと思います。
少なくとも、私はそういう商品をリサーチして転売するのは「苦痛」ですね。
そういったストレスが積み重なっていくと、やがて転売が面白く無くなってきたり、モチベーションが上がらなくなったりと、稼ぐ意欲がなくなる可能性すらあります。
逆に、「自分が興味のある商品」であればリサーチをしていても楽しいはずですし、売る事も楽しめるはずですので、より稼ぐ意欲が湧いてくるというものです。
そうやって楽しめる方が、ビジネスにも打ち込むことができますので、より稼ぎが伸びていくのは言うまでもないと思います。
「好きこそものの上手なれ」という「ことわざ」もあるくらいですからね。
だからこそ「自分が興味のある商品」をメインに扱うというのが、転売で稼ぐためのコツの一つになってくるわけです。
私自身、転売で扱う商品は昔から自分が好きな商品、興味がある商品がほとんどでした。
そうする事でビジネスも苦痛ではありませんでしたし、何より楽しんでビジネスに取り組む事が出来たので、それがこうして稼げるようになった一つの要因かなと思っています。
一時期、「稼げるから」という理由で1ミリも興味のない商品を扱っていた時もありましたが、リサーチの段階ですでに苦痛で、そう長くは続かなかった経験があります。
やはり嫌なものは、どう転んでも嫌ですからね。
ですから、転売で扱う商品は「稼げる」という事も当然大切なんですが、
「その商品に興味があるかどうか」
という点にも着目するようにしてください。
それが楽しく転売を続けていく秘訣にもなりますし、楽しく続けていく事が上達への道でもあるからです。
では次の説明に映ります。
マニュアルにとらわれ過ぎない
「マニュアルにとらわれ過ぎない」というのも、転売で稼ぐためのコツの一つになってきます。
これは要するに、
「一つの転売方法に固執しない」
という事です。
どういう事かというと、まずそもそも転売で稼げていない人に共通している点の一つに「愚直すぎる」というものがあります。
少し言い方は悪いですが、稼げていない人に限って「クソ真面目」というか「頭が固い」んですよね。
そもそもの話ですが、「転売」というビジネスは「安く仕入れて、高く売る」だけの事ですから、それが出来るなら「どこからどう仕入れて、どこでどう売ろうが」全くもって問題ありません。
それにも関わらず、
『この商品儲かりそうだな。でもマニュアルとは違うやり方だから、これを転売するのは止めておこう』
という感じで、変な固定観念に縛られているというか、臨機応変な対応ができない人は共通して稼げて「いない」という印象です。
極端な話、自宅の近くのスーパーで売られている「A」という商品をメルカリで転売して儲かる事が分かったとしたら、それをスーパーで大量に買ってきて転売すればいいだけの話なのです。
それで儲かるなら、何もわざわざマニュアル通りに小難しく転売する必要なんてさらさらありません。
しかしながら、ほとんどの人は、
『○○○のブログには、ebayで売られている10,000円~30,000円の価格帯の商品を仕入れて、ヤフオクに出品しようって書いてあるし。あ、それに壊れにくい商品にすべきって書いてあるから、それ以外の商品はスルーしよう』
というように、その目の前のマニュアルに束縛されすぎている傾向にあるんです。
でも、転売で一番大事なのは「安く仕入れて、高く売る」事ですよね?
それができるのならば、何もebayから仕入れる必要もありませんし、ヤフオクで売る必要もありません。
近くのスーパーで仕入れて、メルカリで売るのが儲かるなら、そうすればいいんです。
結局、転売のマニュアルやブログに書かれている稼ぐための情報というのも、
「こうしたら儲かりやすい」
というように、確率論的に一番効率的なものが書かれているだけなので、それを全て鵜呑みにする必要なんてありません。
それよりも儲かる方法が身近にあるなら、そっちを優先すべきです。
まあ、今回の例のスーパーで仕入れたりというのは極端な話ですが、転売で稼ぐイメージとしてはまさにそんな感じだと覚えておいてください。
「どこからどう仕入れ、どこでどう売るか」なんてマニュアルやノウハウは二の次で、一番大事なのは「安く仕入れて、高く売る」という事なわけです。
その「安く仕入れて、高く売る」という目的がブレないようにしましょう。
ですから、例えば私はこのブログでは、「ebay仕入れ→ヤフオク転売」の商品リサーチをするなら、
「10,000円~100,000円の価格帯の商品をリサーチしましょう」
と記事には書いていますが、それを必ず守る必要はないという事です。
あくまでそういった価格帯の方が儲かる商品が見つりやすいというだけで、そのリサーチの過程で全く別の価格帯にて儲かる商品が見つかったなら、そっちを仕入れてみるのも全然ありですね。
以上が、「マニュアルにとらわれ過ぎない」という事の意味になります。
マニュアル通りに行うのがビジネスの目的ではなく、利益を出すのがビジネスの目的です。
それが達成できるなら、一つのやり方に固執する必要なんて全くありません。
転売で結果を出している人は、そういったマニュアルにとらわれ過ぎていないというか、良い意味でビジネスに対して「遊び心」があります。
ぜひ参考にしてみてください。
では、次です。
転売で一度でも利益の出た商品は忘れずにリスト化しておく
これは以外と出来ていない人が多い傾向にあります。
ただ、そういう商品をリスト化しないのは非常にもったいないことです。
なぜなら過去に利益を出せた商品は、再び利益を出せる可能性が高いからです。
リサーチに行き詰まった時こそ過去に転売していた商品を振り返り、その商品で今も利益を出せるかどうかを検証してみるというのは非常に有効な手段だと言えます。
それで今でも利益が出そうなら、あとは仕入れて販売すれば利益を得られる可能性が高いと言えるからです。
ちなみにこの「リスト化」は私自身も徹底していますし、転売で稼いでいるビジネス仲間も徹底しています。
プラットフォーム(ヤフオク、BUYMA、アマゾン等の販路のこと)では、自身の販売履歴を遡って確認する事ができるので、それを見れば過去に利益を出した商品も分かるのですが、それでも別途そういった商品をエクセルファイルなどに「リスト化」しておく事をおすすめします。
というのも、プラットフォームでの販売履歴っていちいち確認するのも面倒ですし、基本的にそれを確認するにはオンラインに繋ぐ必要があるので、結構手間だったりするからです。
ですので、エクセルファイルあたりにそういう実際に利益の出た商品をリスト化し、いつでもそれを取り出せるようにしておくのが好ましいと言えます。
ただ、商品数が多くなりすぎるとそのリストも膨大なものになってしまうので、期間ごとにファイルを分けるとか、商品カテゴリごとにファイルを分けるなど、ちょっとした工夫をしつつ管理してみてください。
なお、それでも全ての商品をリスト化するのが面倒であれば、特に「オイシイ商品」を中心にリスト化すればいいと思います。
利益「額」や利益「率」がとりわけ高い商品などですね。
そのあたりはご自身で色々と調整してみてください。
いずれにしろ、そういった「実際に利益の出た商品リスト」なるものを抱えておく事で、転売のリサーチ効率もググっと変わってきますので、稼ぐためにはまさにそれをしておく事が「コツ」になってきます。
ぜひ参考にしてみてください。
以上、ここまでが、
「転売で稼ぐためのコツ」
という内容での講義でした。
今回お話した「コツ」は、すぐにでも実践できるものになっているはずですので、ぜひあなたもトライしてもらえると嬉しいです。
あなたのビジネス成功のきっかけになれれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。