ゆのきちです。
本日お話していくのはズバリ、
「転売初心者にメンター(師匠)的な存在は必要なのか?」
という事についてです。
というのも、以前にこのブログの読者の方から、
「転売で稼ぎたいと思っていますが、私にはメンターとなる人がいません。そんな状態でも稼げるようになるんでしょうか?正直、私の日々の作業が正しいのかどうかも不安です。このまま転売の作業を進めるよりも、先にメンター探しをした方が良いですか?ご教示頂けますと幸いです。」
という質問を頂いた事がありまして、おそらくは他にも同じような悩みを抱えている人もいると思ったからです。
そこで、この記事でその質問を取り上げる形で、こういった悩みに答えていこうと思います。
もしあなたが同様の不安を抱えているようでしたら、ぴったりな内容になっているはずなので、ぜひ最後までお付き合いください。
それでは早速いってみましょう。
転売初心者にメンター(師匠)的な存在は必要なのか?
これはメンター(師匠)というものを、どう定義するかによっても答えは変わってきます。
ただ、もしこのメンターを「手取り足取り何から何まで直接教えてくれる」というものと定義するならば、
「別にメンターなんていなくても稼げるし、むしろメンター探しをする時間があったら、ひたすら作業していた方が稼げるようになる」
というのが私の考えです。
なぜなら、転売は「安く仕入れて高く売る」という、非常に簡単でシンプルなビジネスなので、正直な話、メンターなんていなくても普通に稼ぐ事ができるからです。
したがって、転売の初心者だろうと「手取り足取り何から何まで直接教えてくれる」ようなメンターはいなくても問題ありません。
まあ、転売の初心者というものをどのくらいの収入レベルと定義するかにもよりますが、月収10万円以下を初心者とするならば、少なくとも初心者が月収10万円を超えていく過程においては、メンターなど必要ないと思います。
月収10万円程度の収入であれば、戦略もクソもないわけで、とにかく「稼げる商品」を見つけて単純に転売していけば十分に達成できるからです。
なので、メンター探しをしている時間があったら、1にも2にも商品リサーチをした方が賢い選択ですし、何よりそうやって自分の力でリサーチしていった方が実力アップにも繋がります。
ただ、これが転売の中級者とかになってきて、月収50万円とかの大きめの収入を狙っていくなら、やはり戦略(方向性)を正していく必要がありますから、そのような場合であればメンターが居た方が良いとは思います。
しかし、それはそのレベルになってから考えればいい事です。
それまではメンターなんていなくても問題ありませんので、まずはとにかく作業を重ねる事に時間を使って欲しいと思います。
では、逆にメンターという存在は邪魔なのか?
ここまでの説明で、
「転売初心者にメンターは必要ない」
という事をお伝えしましたが、決して「メンター = 悪」というわけではありません。
もし運良く身近にメンター的な存在がいるなら、そこに頼るのに越した事はないです。メンターに頼れるなら頼った方が有利なのは間違いないですからね。
ただ、もしあなたが現時点で身近にメンターがいないとしても、ビジネスの手を止めてまで「メンター探し」をしていく必要はないというだけの事です。
したがって、身近にメンター的な存在がいる環境なら、可能な限りそのメンターを頼っていけばいいですし、メンターがいないからと言って別に悲観的になる必要もありません。
それならそれで、自身で黙々と作業を続けていって欲しいと思います。
ただ、ここで注意して欲しいのが、
「メンターが不要だからといって、自己流で転売をしてもいいというわけではない」
という事です。
つまり、手取り足取り教えてくれるようなメンターは不要でも「転売ビジネスの指標となるような、お手本的な存在」は、転売で稼いでいく上で「必要」になってくるという事ですね。
転売初心者が先にすべき事は、お手本的な存在を探す事
手取り足取り教えてくれるようなメンターは取り立てて探していく必要はありませんが、「お手本」となるような存在であれば、ぜひ探して欲しいと思います。
具体的には、ブログやメルマガで転売の情報を発信しているような人たちの事になります。
つまり、そういった情報やノウハウをもとに、転売ビジネスに取り組んでいって欲しいという事です。
なぜなら、当然ですが自己流で転売をしていても、中々結果というものは出ないものだからです。特に初心者の方ほど、そういったお手本は必須になってくると言えます。
スポーツでもそうですが、自己流のフォームで取り組んだって絶対に上手くなりませんからね。
ですので、「お手本」となる存在はむしろ早い段階で探してしまって、そのお手本通りに転売を進めていくのが初心者の「あるべき姿」だと思います。
そういった「お手本」になる人たちであれば、メンター探しとは違って、ネット上で気軽に探していく事が可能です。もしあなたにお手本となる人がいないなら、まずは先にそれを探してしまいましょう。
なお、お手本とする存在は一人でも構いませんし、複数でも構いません。ただし、軸がブレないようにするため、複数にするとしても三人以内が理想ですね。
また、どんな人をお手本にしていくかは自由ですが、それがブログであれば、そこで発信されている情報やノウハウが分かりやすいと感じるブログがおすすめです。
やはり、何度も何度もそのブログを参照していくのであれば、「分かりやすい」と感じるブログの方が、ストレスなくノウハウなどを学んでいけるからです。
そういった意味では、手前味噌ではありますが、私のブログなどは「分かりやすさ」をかなり意識して作り込んでいますので、宜しければ参考にしてみるのも良いかもしれません(笑)。
・・・と、最後は少し宣伝っぽくなってしまいましたが、特に転売初心者の方に参考になる記事だったのではないかと思います。
「メンターがいないから稼げない」という事は決してありませんので、もしあなたにメンターとなる人がいなかったとしても、今の境遇に対して悲観的になる事なく、どんどん転売に取り組んでいってみてください。
それでは以上ここまでが今回のテーマである、
「転売初心者にメンター(師匠)的な存在は必要なのか?」
でした。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。