ゆのきちです。
価値観というのは経験や出会いによって変わっていくものだと思います。
ですが、私の中での「仕事に対する価値観」というのは、本質的な部分では昔からずっと変わってないように思います。
私が仕事に対して、どんな価値観を持ってるかというと、
「ガッツリ稼いで忙しくなるくらいなら、ソコソコ稼いで自由なライフスタイルを楽しみたい」
というものです。
私も一応、「起業家」という立場でビジネスをしていますが、世間のギラギラした起業家みたいに、
「年商100億の企業を作りあげる!」
といった意識の高いビジョンはさらさらありません。
年商100億とか1000億とか、それはそれで凄いんでしょうけど、そのために人生の時間を捧げるくらいなら、
「ゆるく生きながら年収5000万円くらいあればいい」
という価値観の方が、私の性格にはずっと合っています。
それこそ、20代の頃なんかは、そういう「年商100億円企業を束ねる若手実業家」とかに憧れたこともありました。
サイバーエージェントの藤田さんとか、元ライブドア社長の堀江さんとか、そういう有名な実業家みたいになりたいと思ったこともあったんです。
でも、現実問題、それを達成するには「人生を仕事に捧げる」しかないと思いました。
で、その「人生を仕事に捧げる」というのが、私の価値観とは正反対なんです。
そもそも、人生を仕事に捧げたところで藤田さんとか堀江さんクラスの成功を収められるかと問われれば、正直その自信はありません。
彼らはやっぱり、天才だと思うので。
なので私のような凡人が、一度きりの人生を「幸せだ」と心から言えるようになるには、
「ゆるく生きながら年収5000万円くらいは稼いでおく」
という価値観でやるのが正解だなと思っています。
朝から晩まで休みなく仕事して年収3億とかよりも、好きな時に好きな場所で好きなことができるライフスタイルで年収5000万円の方が、ずっと私は価値を感じます。
だからこそ、そういう価値観で仕事をしていますし、そういう価値観でやってるからこそ、そういう生活も実際に実現できています。
もちろん、お金があるに越したことはありませんので、単純に年収だけを考えるなら、5億でも10億でもあった方がいいとは思っています。
でも、それを実現するために今のライフスタイルを崩すくらいなら、私はそれを望みません。
仮に、働く時間を今の3倍にすれば年収が3倍になるとしても、私はそれを選ぼうとは思わないんです。
それじゃ、何のために生きているのか分かりませんので。
人生ってあっという間だと思うので、私は本当に好きなことだけをして生きていきたいんです。
あくまでその「手段」として「仕事」があるのであって、仕事を「目的」にはしたくないんです。
と、そんな価値観で今も仕事をしているわけですが、これに関しては、本質的な部分ではずっと変わっていませんし、これからも変わることはないと思います。
最近では、いろいろな経営者と出会うことも多くなってきて、それこそ同い年くらいの経営者でも年商20億とか稼いでいる人も普通にいます。
でも私はそこに憧れないんですよね。
あなたがそれを「ただの負け惜しみじゃん!」と捉えるかどうかはお任せしますが、実際問題、全く憧れないわけですから、そこを目標にしようというモチベーションも全く湧いてこないんです。
なので、やはり一度きりの人生、自分自身に素直になって、自分の価値観の中で本当にやりたいこと、なりたい自分を目指し、これからも仕事をしていこうと思います。
他人の価値観で生きることほど、無駄なことはないと思いますから。
というわけで、以上が私の「仕事に対する価値観」でした。