ゆのきちです。
ebayには非常に多くの商品が出品されていますが、仕入れの際に注意すべきなのが、
- 偽ブランド品
- 海賊版商品
などの、いわゆる「偽物」の商品を仕入れてしまわない事です。
偽物を故意に仕入れて販売するのは当然違法ですが、たとえ偽物と知らずに仕入れてしまって販売しても、それは立派な違法行為となってしまうことがあるからです。
ですので、そういった事態を避ける為に、ebayから商品を購入する場合に必ずチェックしておくべき点についてお話していきます。
ということで本日のお題は、
『ebayから「偽物」商品を仕入れないために必ずチェックすべき点』
これでいきたいと思います。
それでは早速いってみましょう。
ebayから「偽物」商品を仕入れないために必ずチェックすべき点。
チェックすべき点といっても難しい事はなく、以下の3点に該当しているかどうかを確認するだけです。
- 出品地域が中国や香港
- ebayでの販売価格があまりにも安すぎる
- 商品説明欄にKo version(海賊版)の記載がある
上記の3点のいずれかに該当していた場合、まずその商品は「偽物である」と考えてください。
したがって、そのいずれかに該当していた場合は、その商品は仕入れないようにしましょう。
では、一つずつ解説していきますね。
出品地域が中国や香港
ブランド品の場合、中国や香港から出品されている商品は、ほぼ全てが「偽物」と考えていただいて問題ありません。
私の経験上からも確かですが、中国や香港から出品されているブランド商品は99%の確率で偽物です。
ごく稀に本物である事もありますが、それを仕入れるのは非常にリスクが高いので、中国や香港から出品されているブランド商品は仕入れないようにすべきです。
出品地域の確認の仕方は、以下を参考にしてください。
上記の『Item location』の部分に出品元の地域が記載されていますので、そこを注意して確認しておきましょう。
ここが「China」や「Hong Kong」の場合、その商品は仕入れないようにしてください。
ebayでの販売価格があまりにも安すぎる
ebayでの販売価格が相場と比べてあまりにも安すぎる場合も、その商品は偽物だと疑いましょう。
例を挙げてみましたので、まずは下記をご覧ください。
上記は、「バルマン」というブランドのロゴプリントTシャツの、「オークファン」での落札結果です。
落札時期はそれぞれ違いますが、落札相場が2万円前後になっているのがお分かり頂けると思います。
続いて、下記をご覧ください。
上記はebayの同ブランドの同じTシャツになりますが、なんとその価格は「1,915円」です。
落札相場が20,000円前後に対して、ebayでは1,915円という販売価格。これはあまりにも安すぎますね。
こういった商品は間違いなく「偽ブランド商品」と見て間違いないでしょう。
しかも「Item location」をよく見ると、「香港」からの出品になっていますからね。。
以上の結果から、この商品はまず偽物であると考えて間違いないので、こういった商品は仕入れないようにしましょう。
このように、一見すると「オイシイ」と思うくらい利益が出るような商品は、ほぼほぼ偽物ですので、相場と比べてebayでの販売価格が安すぎる場合には、十分注意するようにしてください。
商品説明欄にKo version(海賊版)の記載がある
この「Ko version」とは、Ko(ノックオフ)品の事で、いわゆる「海賊版」の商品です。
ですから、Ko versionの記載が「ある」商品は海賊版という事になります。
海賊版の転売も当然違法にあたるので、そういった商品を仕入れる事がないよう、そのあたりの記載もしっかりチェックしておきましょう。
では、どこでその「Ko version」の記載を確認するかというと、以下のように「商品タイトル」に記載されている場合もあれば、
それに対して、商品タイトルには記載がなく、以下のように「商品説明文」の方に「Ko version」と記載されている場合もあります。
ですので、「海賊版」かどうか疑わしいような商品の場合は、それを仕入れる前に、こういった記載があるかどうかもチェックしておく事が大切です。
なお、商品説明文の中から一字一句こういった記載を探していくのは面倒なので、お使いのWEBブラウザにもよりますが、
「Ctrl + F」
というショートカットキーを使う事で、簡単に対象の文字列を検索する事ができます。
具体的には以下のような感じですね。
以上、参考にしてみてください。
なお、これまでの説明を踏まえた上でも「本物」か「偽物」か判断がつかない場合、最終的には出品者に問い合わせるという方法があります。
偽物かどうか判断がつかない場合、直接出品者に問い合わせをしよう
要するに出品者に、
「これって本物ですか?」
と単刀直入に質問してあげるという事です(笑)
出品者側としても不要なトラブルを避けるために、そのような質問をしたら、偽物の場合は正直に回答してくれる事がほとんどだからです。
その際に質問する英文としては、
Is this authentic?
(これは本物ですか?)
これだけで大丈夫です。
もしこの質問をして返答がなければ、そもそもそんな出品者から仕入れる必要はありませんし、「偽物です」と返答があれば仕入れをやめるだけです。
ただし、嘘をついてくる出品者もいないとは言い切れないので、少しでも怪しいと感じたら、その商品は仕入れないようにすべきですね。
ちなみにebayの出品者に質問をする場合、商品ページの下の方にある、以下の赤枠の部分から質問する事が可能です。
以上、ここまでが、
「ebayから「偽物」商品を仕入れないために必ずチェックすべき点」
という内容でのお話になります。
商品を仕入れる際は、本日お話した点をチェックして、偽物を仕入れないように心掛けましょう。
あなたのビジネス成功のきっかけになれれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。
ebayから「偽物」商品を仕入れないために必ずチェックすべき点。
すごく、参考になりました。あとは、行動あるのみです。
ありがとうございます。