ゆのきちです。
あのヤフーとLINEが経営統合するというニュースが飛び込んできました。
そこで、今回の両社の経営統合を受けて、私が専門とする「ネットビジネス」の業界で、この事が何をもたらすのか、それについての見解を話していこうと思います。
ヤフーとLINEの経営統合がネットビジネスで追い風になりそうという話
まず今回のヤフーとLINEの経営統合において押さえておきたいポイントが、両社のユーザー数(利用者数)です。
ヤフーの利用者数は約5000万人、それに対してLINEの利用者数は約8200万人です。
歴史としてはヤフー社の方がだいぶ長いですが、利用者数はLINEの方が上という数字になっています。
これは、ヤフーはサービス開始当初はパソコンユーザーをターゲットにしていたのに対し、LINEの方はスマホユーザーをターゲットにしているため、パソコンとスマホの普及率という観点において、LINEに分があるという事だと思います。
ただ、そんなヤフーとLINEが手を組む事で、日本のITユーザーのほぼ全てを一手に引き受ける事ができるようになります。
それによって、両者が展開する決済サービスやEC(通販)事業の業界内における勢力図も大きく塗り変えられる事になるのは間違いありません。
例えば決済サービスでは、ヤフーはPayPay、LINEはLINEペイがありますが、これらが統合する事で、決済サービスの業界では圧倒的なシェアが手に入ります。
現状、LINEペイの利用者数は「41.2%」で業界トップ、PayPayの利用者数は「38.8%」と業界2位であり、この1位と2位が組む事で、他社の追随を許さない圧倒的シェアを持つ決済サービスが誕生する事になります。
引用:https://ecclab.empowershop.co.jp/archives/58388
ビジネスの世界では1位にこそ圧倒的な価値があるので、PayPayとLINEペイが1位2位の争いで凌ぎを削って消耗するくらいなら、統合してしまう方が確実にメリットが大きくなるわけです。
なので、そういう面でも、今回の統合は両社にとってメリットがあるという事です。
さらに決済サービスだけでなく、今回の統合はECの業界にも大きな影響をもたらす事になると思います。
そして、このEC業界における影響こそが、今からお話ししていく「ネットビジネス」という私の専門分野においての大きな「追い風」となってくると思うのです。
ヤフオクとLINEショッピングの統合
ヤフーは「Yahooショッピング」や「ヤフオク」、あとは最近買収した「ZOZO」などの、EC業界においてコアとなるサービスを所有しています。
それに対して、LINEは「LINEショッピング」を展開していますが、LINEショッピングは実はあまり上手くいっていません。
8000万人を超えるスマホユーザーを囲っているのに、LINEの展開するECサービスはそれを活かす事ができていないのです。
ただ、そんな現状だからこそ、今回の統合が大きな意味を持つようになってくると思います。
業界内で確固たる地位を築く「Yahooショッピング」や「ヤフオク」と、圧倒的な数のスマホユーザーを抱える「LINEショッピング」が統合する事ができれば、お互いの強みを活かしたプラットフォームが誕生する事になるからです。
それによって、今までLINEショッピングを利用していなかったスマホユーザーという潜在顧客を掘り起こす事が可能となります。
そして、それが何を意味するのかというと、「インターネットで商品を売る」という物販系のネットビジネスの市場も伸びるという事です。
市場が伸びるという事は、そのビジネスに従事している人は、今以上の利益を得られるという事になります。
さらに、そこに輪をかけるように、前述した「PayPayとLINEペイのサービス統合」によって、より多くの人が買い物(決済)できる土壌が整います。
つまり、物販系のネットビジネスに取り組む人にとって、「より稼ぎやすいプラットフォーム」が誕生する事になります。
これこそが私が今回伝えようと思った「ネットビジネスにおける追い風」という事です。
まぁ、今回のヤフーとLINEの経営統合の話は、まだ正式な発表ではないそうですが、日経新聞で取り上げられている事からも、かなり現実味を帯びた話だと思います。
このように、世の中のニュースをチェックしていけば、自分のやってるビジネスのヒントなどに触れる事ができるようにもなります。
なので、そういった視点でニュースをチェックする事も、成功する上では大切なのかもしれません。
というわけで今回の記事は以上となります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。