ゆのきちです。
転売ビジネスで稼ぐためには「商品リサーチ」は必要不可欠な作業ですが、それを行う際に、
『うわ、なんか面倒くさいなぁ』
『リサーチだるいし、とりあえず後にしよう』
なんて思ってしまった経験ありませんか?
何を隠そうこの私、以前まではよくそんな感情に襲われていました(笑)。
というか、転売の商品リサーチ作業に限らず、普段の仕事においても、物事が面倒になって後回しにしたくなる時ってあると思んです。
やらなければいけないんだけど腰が重い。
そんな事って、誰しも一度くらいは経験があると思います。
ただ、そんな時、実は脳みその「○○○」が弱っているのが原因になっている可能性が高いんです。
ですから、そこさえ解消してしまえば、仕事を後回しにしたり面倒くさがって何もしないような「ダラダラ癖」を治す事も可能になってきます。
という事で、今日はそのあたりのお話をしていきたいと思います。
それでは早速いってみましょう。
面倒くさがって物事を後回しにしてしまう癖、ダラダラしてしまう癖の原因は、実は脳みその○○○が弱っているのが原因だった!?
これは結論から言うと、
「脳の”前頭葉”が弱っている可能性が高い」
んです。
前述した「◯◯◯」に入るのは、この「前頭葉」になります。
前頭葉というのは、人間の脳の前側の部分であり、脳の「司令塔」と呼ばれています。
ちょうど上記の画像の部分です。
前頭葉が脳の司令塔と言われているのは、前頭葉が思考や行動の組み立てを作り、運動野という部分を介して体に命令を出しているからなのです。
そのため、この前頭葉が弱ってくると、物事の合理的な組み立てを考え、行動するのが苦手な人になってしまいます。
サッカーで例えると、チームの司令塔の役割を担う人の能力が低ければチームはうまく機能しませんよね。
要はそれと同じ事で、脳の前頭葉が弱ってくると、体の司令塔としての仕事を果たさなくなってしまうのです。
そのように前頭葉が弱って自分の体に対して指令を出し続けられなくなったとき、次に人間を動かすのは「感情系の要求」になります。
つまり、
「面倒な事はしたくない」
「楽をしたい」
「人任せにしたい」
などなど、脳のより原始的な要求に従って動くようになってしまうんですね。
だからこそ、この前頭葉が弱ってくると、
「やればできるのにやらない」
「人から命令されないと動かない」
「感情系の欲求に従ったダラダラと長い時間を過ごしてしまう」
というような人間になってしまうわけなのです。
そしてこれこそが、「後回しにする癖」や「ダラダラ癖」の原因だと言えます。
今回は転売の商品リサーチ作業をテーマにしましたが、そのリサーチに限らず、普段の仕事に取り組むときなんかにも、
『うわ、なんか面倒くさいなぁ』
『だるいし、とりあえず後にしよう』
というように考えてしまうのは、実は根性がないとか気持ちが弱いとか、そういう問題ではなく、脳の前頭葉が弱っている証拠なわけです。
ですから、こういった悪い癖を治すためには、
「前頭葉を鍛える」
というのがその解決策になってきます。
では、前頭葉を鍛えるにはどうしたらいいのか?
それをこれからお話していきます。
前頭葉を鍛えて、すぐやる人間になるには?
前頭葉を鍛えるにはいくつか方法がありますが、ズバリ、
「雑用を率先してやる」
というのが効果的です。
日常的な雑用を、面倒くさがらずに率先して片付けてしまうようにするのです。
簡単な事のように思えるかもしれませんが、それを続ける事で前頭葉は鍛えられていきます。
ただ、現代ではそのような面倒なことをやる機会が日常的に減っているため、どうしても前頭葉が弱りがちなんですよね。
というのも、便利な機械の誕生により雑用をしなくなったり、例えばお腹が空いたら料理を作る代わりに、すぐにコンビニで食事を買ってきたりします。
便利なものを利用するのは悪いことではないのですが、その習慣が現代人の脳の前頭葉を弱めているのです。
だからこそ、日常生活で面倒と感じるような雑用を率先して片付けるようにする必要があります。
それが前頭葉を鍛える訓練になるからです。
掃除や洗濯、料理など、仕事から疲れて帰ってくるとどうしても後回しにしたり、やらなかったりしますが、そういう事を率先して自分で行うわけです。
そのようにして日常的に前頭葉を鍛えていると、面倒と感じる事に「耐性」とでもいうべき力が付き、普段の仕事においても、面倒な事を後回しにしたりという事がなくなっていきます。
また、家事などに限らず、人のやりたがらないような面倒な雑用を、普段から自ら買って出てコツコツとこなしていく事で、前頭葉が鍛えられ、意志的・主体的に行動する力の高い人になりやすいのです。
ですので、
『最近、なんか色々な事がめんどくさいんだよなぁ』
という風に感じる節があるとしたら、率先して小さな雑用から買って出て前頭葉を鍛えるようにしましょう。
そうやって普段から小さな事でも自分を律していく事で、大きな困難にも負けない耐性を育てる事になるからです。
という事で、今回の内容は以上です。
転売の商品リサーチに限らず、物事全般において共通してくる事なので、もし物事を後回しにする癖やダラダラ癖がついてしまっているようなら、ぜひ前頭葉を鍛えてみてください。
アっと驚くような変化が訪れると思いますよ。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。
このブログの内容はすごく納得です。
独り身で年齢がいってると尚ですね。
私自身かなりの面倒くさがり屋なので、教えて頂いた日常の雑用をこなし前頭葉を鍛えると言う方法、是非使わせて頂きます。