ゆのきちです。
この記事では、
「ネットショップを開業するのに、資金はどれくらい用意すれば良いのか?」
というテーマで話を進めていきたいと思います。
これからネットショップを始めようとしている人などで、必要な資金に関して情報を探しているなら、この記事が参考になれば幸いです。
それでは、まいりましょう。
ネットショップを開業するのに資金はどのくらい用意すれば良いか?
結論から言いますと、ネットショップを開業する際の資金として、
「5万円程度」
を用意しておけば、それで十分だと思います。
つまり、ネットショップ開業に必要な資金は「5万円程度」だという事です。
なお、この5万円というのは、あくまで「無在庫販売」のスタイルでネットショップを開業する事が前提であって、通常の在庫を持つタイプのネットショップであれば、必要な在庫を仕入れる分だけの資金が別途必要になってきます。
【参考記事】ネットショップを開くなら、無在庫販売がオススメな3つの理由。
ですが、無在庫販売型のネットショップ(以下、無在庫ネットショッップ)の場合、事前に在庫を仕入れる必要がありませんので、注文が入った後に仕入れる形になり、実質的には仕入れ資金の用意は不要です。
注文が入り、お客さんから前もって商品代金を頂いた上で商品を仕入れる事が可能なのが、無在庫ネットショップというビジネスモデルだからです。
したがって、極端な話、無在庫ネットショップであれば仕入れ資金の用意は「ゼロ」でも普通にビジネスは成り立ちます。
お客さんから先に商品代金を頂いた上で、商品を仕入れる事ができるからです。
そして、それこそが、5万円程度という費用でネットショップを開業できてしまう理由になります。
とはいえ、何かしらのトラブルに備え、少し余分に資金を用意しておくに越した事はありません。
また、ネットショップを開業する際には、ショップを構築する為のサービスなどを利用する必要があるため、その費用は発生する事になります。
要するに、
- 有事に備える為の余裕資金
- ネットショップを構築する為の諸経費
この2つが主に、ネットショップを開業するために必要な費用になってくるという事です。
ただ、そのあたりを考慮しても、「5万円程度」の金額があればネットショップ開業には十分だと私は考えています。(※あくまで無在庫ネットショプの場合です。有在庫型のネットショップの場合、在庫を仕入れる費用が別途必要です。)
というわけで、ここからは、「ネットショップを構築する為の諸経費」について、掘り下げてお話をしていこうと思います。
ネットショップを構築する為の諸経費
ネットショップを構築する為の諸経費としては、以下のようなものが挙げられます。
- ドメイン取得費用
- ASPの契約費用
- 商品発送に使う梱包材費用
それでは、これらの詳細と、その具体的な金額などを補足していきます。
ドメイン取得費用
ドメインというのは、要するにサイトのURLの事です。
このブログで言うならば、
「net-jiyu.com」
の部分がドメインに該当します。
どんなドメインを取得するかによっても費用は変わってきますが、一般的な「.com」のドメインの場合、取得する為の費用は「1000円」ほどです。
ただ、ネットショップを構築する為の「ASP」と呼ばれるサービスが用意しているドメインを利用する事で、このドメイン費用をゼロにする事もできます。
とはいえ、自身でドメインを取得してネットショップを開業した方がメリットが多いので、基本的にはドメイン取得費用は発生するものだとお考えください。
ASPの契約費用
ASPとは、ネットショップを構築する為のサービスの事で、「カラーミーショップ」や「ショップサーブ」、「BASE」などがその代表格として挙げられます。
ネットの知識が乏しい初心者の人でも、ASPを利用すれば簡単にネットショップを構築する事が可能になります。
ASPを使わなくてもショップを構築する事は可能ですが、高度な専門知識やデザインスキルが必要になるため、基本的には、このASPを利用してネットショップを構築していくものだとお考えください。
そんなASPですが、「無料」と「有料」のものがあり、有料のサービスを利用すれば、その為の費用が発生してくる事になります。
コストを抑えたいのであれば「BASE」などの無料ASPを使うのも一つの手ですが、有料ASPの方が売上を上げる為の機能が充実している傾向にあるので、ビジネスとしてネットショップを開業するならば、
「有料ASPを利用する」
というのがオススメです。
有料ASPにも様々種類はありますが、私が推奨しているのは「カラーミーショップ」というASPになります。
カラーミーショップは有料ASPの中でも、トップクラスにコストが安く、売上を上げる為の機能も充実しているからです。
そんなカラーミーショップですが、契約する際の初期費用は3240円、月々のコストは900円からという料金体系になっています。
カラーミーショップを使う場合、その程度の費用がかかると認識してもらえたらと思います。
では、次の補足です。
商品発送に使う梱包材費用
梱包材とは、商品を送る際のダンボール箱や、俗に「プチプチ」と言われる緩衝材の事になります。
ただ、これらはいずれも、100円圴一等で手に入りますので、コストとしては大したものではありません。
最初は梱包材を必要最低限の分だけ用意しておいて、開業して商品が実際に売れた分の利益で順次補充していけばいいので、最初に必要なのは梱包材代としては1,000円程度で済むはずです。
以上、参考にしてみてください。
最後に
ここまでの説明で、ネットショップ開業に必要な費用について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?
無在庫ネットショップであれば5万円程度の金額で開業できる、というお話でしたが、他のビジネスと比較しても、恐ろしく安い費用で始める事ができます。
飲食店などを開業しようとなると、初期費用として最低でも300万円から500万円は必要と言われていますから、そう考えるとネットショップに必要な費用は本当に微々たるものだと言えます。
インターネットが発達し、そのようなチャンスに恵まれた時代になっていますので、興味があれば是非トライしてみてください。
ネットショップや、インターネット転売のノウハウなどをこのブログでも解説していますので、必要に応じてそちらも読んでいただけると幸いです。
というわけで、今回の内容は以上となります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。