ゆのきちです。
前回の記事では、無在庫ネットショップの具体的なやり方というテーマで、以下の3ステップが有効だという話をさせてもらいました。
【無在庫ネットショップの具体的なやり方】
- ステップ1:売る商品を決める
- ステップ2:ネットショップを作る
- ステップ3:作ったネットショップを無在庫ネットショップ仕様にアレンジする
無在庫ネットショップをいざ始めていく場合、基本的には上の3ステップで進めていけば問題ありません。
まあ、このあたりの詳しい話に関しては、前回の記事を参考にしてください。
それでは本題に移っていきますが、本日は
「無在庫ネットショップで売る商品を決める」
という部分を深掘りします。
それでは始めていきます。
無在庫ネットショップで売る商品を決めるための方法論。
無在庫ネットショップで稼ぎたいのであれば、
「売る商品を決める」
というのがスタートになるのは、メルマガの方なんかでも説明してきた通りです。
では一体、どのようにして売る商品を決めるべきなのか・・・。
それが今回のテーマなわけですが、結論を言ってしまうと、
「売りたい商品を売る」
というのが選択肢としてはベストです。
当たり前のように聞こえるかもしれませんが、変にかしこまって「何を売ろうか?」と考え込むよりも、
「これを売りたい!」
とあなたが思っている商品があるなら、それを売ってみればいいんです。
そもそも無在庫ネットショップなので、あらかじめ在庫を仕入れる必要も無いのですから、万が一、それが売れなくても損害はゼロです。
これがもし、普通の転売ビジネスになると、「売れない=赤字」ですから、
「何を売るべきか」
は真剣に考える必要がありますが、無在庫ネットショップは在庫リスクがゼロなので、
「これを売りたい!」
という気持ちがあれば、それを尊重するのがベストだと思います。
ですので、「これを売りたい」という商品が、すでにあなたの中で明確になっているなら、ひとまずそれを売る前提で考えてみてください。
もちろん、コンセプトがブレブレのショップになってしまうとビジネスとしては上手くいきませんので、ある程度はコンセプトを固めて商品を販売する必要がありますが、とはいえ、その辺りの細かい部分は二の次です。
コンセプトなんて、あとからいくらでも変更できますし、むしろネットショップを運営していきながらお客さんからの反応を見つつ、コンセプトの微調整を重ねていけば問題無いので、最初はあまり難しく考える必要はありません。
売りたい商品があるならば、それを売る前提で、どんどんネットショップに出品していってみてください。
ですが、この記事を読んでくださっている人の中には、
「これを売りたいと思える商品が特に無い」
という人もいらっしゃると思います。
そのような人の場合、どのようにして「売る商品」を決めれば良いのかという事ですが、その場合は、
「すでに販売実績のある商品を売る」
という選択が無難だと私は考えます。
これがどういう事かというと、もしあなたが、”転売”や”せどり”などのビジネスを経験し、少なからず利益を得た経験があるなら、その転売やせどりで「売っていた商品」があるはずです。
雑貨であったり、洋服であったり、本であったり、おもちゃ関係であったり、ガジェット関連であったり。
転売やせどりの対象となる商品は様々ありますが、そういった商品を売っていた経験があるなら、
「それをそのままネットショップでも売りましょう」
という事ですね。
つまり、転売やせどりを通じて、
「すでに販売実績のある商品」
があるのであれば、それを無在庫ネットショップでも販売するというイメージになります。
言い換えるなら、「販路をさらに一つ増やす」ような感覚で、これまで転売やせどりで販売していた商品を、ネットショップの方にも”展開”してあげれば良いのです。
これなら、何のリスクもない上に、販路がそのまま一つ増える事になるので、単純計算で行けば、セールスチャンスもこれまでの2倍となります。
もともと無在庫ネットショップは在庫リスクが無いわけですから、たとえ売れなくても損害はゼロですし、一つでも売れたなら、それがそのままプラス利益になりますからね。
したがって、
「これを売りたいという商品が特に無い」
という人でも、もし転売やせどりなどのネット販売の経験が少しでもあるなら、その経験を活かして、
「すでに販売実績のある商品」
を売れば良いという事です。
そもそも、転売やせどりですでに「売れている実績」があるのであれば、その商品には「需要がある」という事になります。
という事は、その商品はネットショップでも同様に売れる確率は十分にあると考えられます。
というよりも、転売やせどりで売れているのにネットショップでは売れないという道理はありませんからね。
以上のような考え方を参考にしてもらうと、売る商品も決めやすくなるはずです。
無在庫ネットショップをしてみたいが、転売やせどりの経験もない人へ
とはいえ・・・。
これを読んでくださっている人の中には、
『無在庫ネットショップをしてみたいですが転売やせどりの経験がありません』
『転売やせどりの経験があるけれど、あまり商品が売れてないので微妙です』
という人もいらっしゃると思います。
そういう人が無在庫ネットショップを始める場合、どのように「売る商品」を決めれば良いのかという事ですが、その場合、さらに「2つの選択肢」が考えられます。
その2つの選択肢というのは、
- 無在庫ネットショップの商品選びに特化した商品リサーチを行なう
- まずは転売から始めてみる
この2つです。
まず1つ目の選択肢である、
「無在庫ネットショップの商品選びに特化した商品リサーチを行なう」
について説明します。
実は、全く転売などの経験が無い人が無在庫ネットショップを成功させるためには、それに応じた
「商品リサーチのノウハウ」
なるものが存在します。
ですので、そのノウハウで商品リサーチを行なうことで、売る商品を決めていく事ができるわけですね。
もちろん、理想としては、前述したように、
- これを売りたいと思う商品を売る
- すでに販売実績のある商品を売る
このいずれかの選び方が理想なのですが、いずれも転売などのビジネス経験がベースに無いと、実践はできません。
したがって、転売などのビジネス経験が無い人は、
「無在庫ネットショップの商品選びに特化した商品リサーチ」
を行なう事によって、売る商品を決めていけば良いのです。
肝心のその商品リサーチの方法ですが、すでにいくつかの方法がノウハウとして体系化されておりそれこそインターネットでそのノウハウを発信しているブロガーさんなどもいるようですから、そういった方法を調べながらやってみると良いかと思います。
とはいえ、中には間違ったノウハウや
「これダメでしょ」
と思ってしまうようなイケてないノウハウもあるのでそこの”見極め”には十分に注意して欲しいのですが。
ちなみに、私が提唱する商品リサーチのノウハウに関して言えば、NSCという一般非公開の企画にて伝授しているので、もしそちらを検討しているなら、NSCのような機会を活用して学んでもらうのもアリだと思います。
まあでも、この企画に無理に参加して欲しいとも全く思いませんし、私も本気度の高い人としかお付き合いしたくないので、むしろ興味がなければスルーしてください。
ただ、それ以外の方法で、売る商品を決めていくとなると、もう一つの選択肢である、
「まずは転売から始めてみる」
というのが有効になってくると思います。
これがどういうことかと言うと、転売の経験が無いなら、いきなり無在庫ネットショップを始めるのではなく、まずは転売からスタートしてみるわけですね。
それを行なう利点としては、まず第一に、
「ネットで商品を売る感覚」
を養う事ができます。
ネットで商品を売る感覚を一度でも掴んでしまえば、さまざまなネットビジネスに応用が効くようになるので、取り組んで損になることは絶対にありません。
そして、ネットで商品を売る感覚を掴みながらも、
「どの商品が売れるか」
も把握できるようになります。
つまり、転売のビジネスを行なう事は、そのまま、
「無在庫ネットショップの商品選びのヒント」
を得る事につながっていくわけです。
前述したように、転売で売れている商品であれば無在庫ネットショップで売れない道理はありませんから、
- まずは転売を始めてみる
- どの商品が売れるかを把握する
- 売れる商品を無在庫ネットショップで販売してみる
という流れに持っていく事ができます。
ある意味、この方が自然と言えば自然ですよね。
無理に、ネットショップで売る商品を決めてしまうよりも、まずは転売を通じて、売れる商品を把握し、その把握した商品を引っさげて、無在庫ネットショップにトライしていけば良いわけです。
ですので、まだ転売経験が無く、それでも無在庫ネットショップをやってみようと思うなら、
「まずは転売から始めてみる」
というのも、十分に有効な選択肢だという話でした。
ちなみに、転売と言っても色んなやり方がありますが、どれをやれば良いのかという疑問もあると思います。
ですが、私の中での答えはすで決まっていて、
「無在庫販売」
を始めるべきだというのが私の意見です。
無在庫販売であれば、在庫リスクなく稼いでいけるので、初心者の方にも取り組みやすいからです。
ですので、まずは無在庫販売から始めてみて、どのような商品が売れるかを把握するところからスタートすると自然な形で無在庫ネットショップに移行していけるはずです。
というか、その無在庫販売がご自身に合っていたなら、無理に無在庫ネットショップに移行する必要もありませんからね。
まあ、メルマガでも散々お伝えしている通り、無在庫販売で稼ぐ場合は、結局のところ「仕入れ資金を先出し」しないといけません。
参照記事↓↓
ですので、無在庫販売をやっていると、無在庫ネットショップで得られる最強のメリットでもある「お客さんのお金で仕入れる」というやり方は「できない」ため、”それ”を求めるなら無在庫ネットショップに移行する必要はありますが。
でも、別にそれを求めないなら、無在庫販売のまま稼いでいくのもアリだと思いますね。
いずれにせよ、まずは無在庫販売から始めて、売れる商品を把握する事で、よりスムーズに無在庫ネットショップの商品決めができるという話でした。
それでは本日はここまでになります。
次回の記事では、
『無在庫販売の始め方』
について説明します。
この時点で、売りたい商品がある程度、明確になっていたり、
『すぐにでも無在庫ネットショップを始めたいです!』
という人に関しては、もうそのまま無在庫ネットショップを始めていただいて構いませんが、
- 売りたい商品がいまいちピンときていない
- 何を売ったらいいか検討すら付かない
という場合に関しては前述のように「無在庫販売」という「ワンクッション」を挟むのが無難な進め方ですので、次回の記事では、そういった方のために、
「無在庫販売の始め方」
を指南したいと思います。
とはいっても、無在庫販売をするならば、
「絶対にこれをやるべき」
というのが私の中で明確になっているので、そのやり方をご紹介させていただく、という感じです。
無在庫販売にも色々なやり方がありますが、中には稼げないやり方もありますし、そもそもルール違反のやり方を提唱している人もいます。
そういう、「稼げない」とか「ルール違反」の無在庫販売はもはや論外なので、あなたがそういうやり方に惑わされない為にも、良かったら次回の記事も読んでみてください。
最後までお読みくださりありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。