ゆのきちです。
今回は「プラットフォーム転売をやってる人がネットショップを始めるタイミングはいつが適切か?」というタイトルで記事を書いていこうと思います。
というのも、このブログでは、転売やネットショップに関する情報などを発信していますが、最近では特に「ネットショップ」に関する情報を求める方が増えてきています。
なぜそれが分かるのかというと、ブログ読者さんから私の元に日々届くメッセージの内容的にも、ネットショップに関するご質問が実際にかなり増えてきているからです。
ヤフオクやメルカリ、アマゾンなどの、俗に言う「プラットフォーム」を利用した転売も人気はありますが、今はそれ以上に、ネットショップを利用した「脱プラットフォーム」な稼ぎ方に人気が集まっているように感じています。
やっぱり、同じくインターネット上で商品を販売するにしても、ルールがころころ変更され、いつアカウントがBANされてもおかしくない「プラットフォーム転売」よりも、アカウントがBANされるリスクのない「ネットショップ」の方が安心してビジネスができますし、そういう稼ぎ方に今のご時世、人気が集まっているみたいです。
プラットフォームも最近はルール変更が頻繁に発生していて、次々とアカウントがBANされたりしているようですしね・・・。
そういう状況だからこそ、ネットショップで稼ぐという需要が高まっているのも決して不思議なことではありません。
で、その影響なのか、最近はネットショップに関するご質問がかなり増えてきているのですが、ある読者さんから、こんなご質問を頂いたんです。
メルカリで転売をやっております。そろそろ次のステージとしてネットショップでの商品販売を考えております。でもネットショップとなると、僕にはまだ早いという気もしています。そこで質問がございます。今僕がやってるようなプラットフォーム転売で、どのくらい稼げるようになった時点で、ネットショップに挑戦していくべきでしょうか?お忙しい中大変恐縮ですが、その適切なタイミングなどご教示いただけると幸いです。
というご質問内容でした。
ですので、今日の記事では、このご質問に対する私なりの答えを公開していく内容にしたいと思います。
では、前置きが長くなってしまいましたが、始めていきたいと思います。
プラットフォーム転売をやってる人がネットショップを始めるタイミングはいつが適切か?
結論から先に述べようと思います。
「プラットフォームでいくら稼げたら、どのくらい経験を積んだらとかは関係なく、ネットショップをやりたいと思ったら、今すぐにでも始めるべき」
これが私なりの結論です。
つまり、「やりたいと思ったとき」こそが、適切なタイミングだという事ですね。
そこに、プラットフォーム転売での実績や実力などは関係ありません。
ですので、例えば今、メルカリやアマゾンを使って転売をしていたとして、「月に数千円」とかそのくらいの金額しか稼げていなかったとしても、ネットショップをやりたいと思うならば、すぐにでも始めてOKだという事です。
何なら、プラットフォーム転売で利益を出した経験すらないような人でも、ネットショップに興味があるんであれば、すぐにでもネットショップを始めてしまって問題ありません。
逆に、どんなにプラットフォーム転売で稼いでいるとしても、ネットショップに興味がないのであれば、そもそもネットショップを始めるべきでは「ない」です。
では、これがなぜなのかというと、答えは簡単で、
「プラットフォームとネットショップでは求められるスキルが丸っきり違う」
からです。
したがって、プラットフォーム転売でどんなに経験を積んでも、それがネットショップにそのまま活かされるかというと、そんな事はないのです。
もちろん、「ネット上で商品を販売する」という点は共通しているので、「プラットフォーム転売での経験は全くムダなのか?」と問われれば、全くのムダではないかもしれません。
しかしながら、プラットフォーム転売でブイブイ言わせてた人が、ネットショップを始めてすぐに同じように稼げるのかというと、それもまた、「そんな事はない」わけです。
そもそもプラットフォームで商品を転売するという場合、求められるスキルはあくまで「商品リサーチのスキル」なんです。
「商品リサーチ」とは要するに「儲かる商品を見つける事」ですが、転売においては、いかに儲かる商品を見つけられるか(リサーチできるか)で結果が決まります。
儲かる商品さえ見つけてしまえば、あとは適当に出品していても、よほどの事がない限りは普通に売れていきます。
なぜなら、プラットフォーム側が、
- 集客
- 信頼関係の構築
この2つをあなたの代わりにやってくれているからです。
商品を売るためには、1にお客さんを集め(集客)、2にお客さんに信頼してもらう必要があります。
どんなに良い商品を販売しても、お客さんを集める事ができなければ、商品の存在も知られる事はないので、その商品が売れる事はありません。
逆に、どんなに沢山のお客さんを集めても、そこに信用(信頼)がなければ、これもまた商品は売れないのです。
『このお店なら買っても大丈夫だろう』という信頼関係が構築できて、初めてお客さんは財布の紐を解き、大事なお金を払うからです。
つまり、商品を売るためには
- 集客
- 信頼関係の構築
この2つが必要不可欠という事なのですが、前述したように、実はプラットフォームを使った転売であれば、そのプラットフォーム側があなたの代わりにこれらをやってくれています。
例えば、「メルカリ」で転売する場合を例にしましょう。
あなたがメルカリに商品を出品したら、その瞬間から商品にアクセスが集まるようになるのも、他でもなく「メルカリが集客をしてくれているから」です。
メルカリというアプリを作り、認知度を上げるためにCMをバンバン流して、結果として多くのスマホユーザーがアプリをダウンロードし、メルカリを利用するユーザーを増やしてくれているからこそ、あなたがメルカリに出品した商品にはアクセスが集まる事になるんです。
つまり、メルカリがあなたの代わりに、「あなたの商品を売るための集客」をしてくれているという事ですね。
また、「信頼関係の構築」についても同様に、あなたの代わりにメルカリがやってくれています。
というのは、メルカリに商品を出品するのにも、メルカリが行なっている「本人確認」をクリアする必要がありますよね。
そして、このような本人確認制度をメルカリがちゃんと用意してくれてるからこそ、メルカリで買い物するお客さん側としても、安心して買い物ができるようになっているわけです。
また、トラブルがあった時に相談できる「メルカリ事務局」も存在しているので、お客さん側としてもより安心して買い物をする事ができますよね。
つまり、「お客さんが安心して買い物ができるような信頼関係を、あなたの代わりにメルカリが構築してくれている」というわけです。
だからこそ、儲かる商品さえ見つけて、それを出品すれば、いくらでも商品を売る事ができるんです。
集客も、信頼関係の構築も、全てはプラットフォームがやってくれるんで、私たちがやることと言えば、「儲かる商品を探すこと」だけですからね。
ところが、これが「ネットショップ」で商品を販売するとなれば、話はガラっと変わってきます。
ネットショップで商品を販売するのであれば、
- 集客
- 信頼関係の構築
を自分自身で行なう必要があるからです。
これこそが前述した、
「プラットフォームとネットショップでは求められるスキルが丸っきり違う」
の意味になります。
プラットフォームでは儲かる商品をリサーチするスキルが求められますが、ネットショップでは集客したり、お客さんとの間で信頼関係を構築するようなスキルが求められるという事です。
ネットショップに求められるスキルは「集客」や「信頼関係の構築」である
ネットショップで商品を売って稼ごうと思うなら、何度も言うように、
- 集客
- 信頼関係の構築
このためのスキルが必要になります。
そして、こういうスキルは、ネットショップ運営を続けていきながら徐々に身につけていくものでもあります。
つまり、何が言いたいかというと、
「プラットフォームでどんなに稼いでいても、ネットショップに必要なスキルを、またゼロから学んでいかないといけないから、それならば1日でも早くネットショップを始めるに越した事はない」
という事です。
今回の記事のテーマは
「プラットフォーム転売をやってる人がネットショップを始めるタイミングはいつが適切か?」
ですが、その答えとして私が、
「プラットフォームでいくら稼げたら、どのくらい経験を積んだらとかは関係なく、ネットショップをやりたいと思ったら、今すぐにでも始めるべき」
と提唱しているのも、全てはそういう理由からです。
プラットフォームで稼ぎまくっている経験豊富なベテランでも、ネットショップが未経験だとしたら、どこまで言ってもネットショップは「初心者」でしかありません。
これが何を意味するかというと、
「ネットショップをやろうと思うなら、プラットフォームで経験を積もうと考えるのは間違いだ」
という事です。
今述べたように、プラットフォームはベテランだったとしても、ネットショップとなれば全く別の話になります。
ですから、もしあなたが、
『プラットフォームでもまだまだ稼げてないんで、ネットショップをやるには早いですよね?プラットフォームでもっと経験を積んでからの方がいいですよね?』
と考えているのであれば、その考えは今すぐに捨てましょう。
プラットフォームでどんなに経験を積んでも、ネットショップが未経験だとすれば、ネットショップに関しては全くの初心者という事になるからです。
プラットフォームとネットショップでは、求められるスキルが丸っきり違うわけですからね。
なので、ネットショップをやろうと思っているのであれば、今からでもすぐに始めてみる事をおすすめします。
「プラットフォーム転売で経験を積んでから」なんて考える人もいますけど、そのプラットフォーム転売で詰める経験は、しょせんプラットフォーム転売での経験なのです。
ネットショップは全く別物ですから、ネットショップはネットショップなりの経験を、ネットショップ運営を通じて積んでいくしかないのです。
前述したように、ネットショップで商品を売るならば、
- 集客
- 信頼関係の構築
この2つを行なうためのスキルが必要不可欠なのですが、こういうスキルも、ネットショップを運営しながら試行錯誤していくからこそ養われると思ってください。
どんなにプラットフォーム転売を頑張っても、こういうスキルを養う事はできませんので、やはりネットショップを始めるならば、今すぐにでも始めた方がいいんです。
とはいえ、プラットフォーム転売で必要な「商品リサーチのスキル」と、ネットショップに必要な「集客スキル」「信頼関係を構築するスキル」を比べた時に、身につけるための難易度が高いのは後者のネットショップのスキルであるのは否めません。
やっぱり、ネットショップで稼ぐ方が、プラットフォーム転売で稼ぐよりも難易度は高くなってしまうのです。
なので、ネットショップ未経験の方がこれからネットショップを始めようとする場合、稼げるようになるまでの間には、何度もつまづいてしまう事もあるかもしれません。
そういう意味では、もしあなたがスムーズにネットショップで稼げるようになりたいと思っているのであれば、手前味噌ではありますが、私の無料メール講座を購読してみるのも良いかもしれません。
無料メール講座の方では、ネットショップで稼ぐために必要な基礎知識はもちろん、それこそ「集客」のためのノウハウや、商品をより売れやすくするためのノウハウなどを丁寧に解説しているからです。
不要なら、いつでもワンクリックで解除できるメール講座になっていますので、気軽に購読してみてください。
というわけで、今回お伝えしたかった内容はこれで以上となります。
「プラットフォームでいくら稼げたら、どのくらい経験を積んだらとかは関係なく、ネットショップをやりたいと思ったら、今すぐにでも始めるべき」
というお話でした。
参考になれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。