ゆのきちです。
この記事では、ヤフオクの「グレー」な部分に迫っていこうと思います。
題して、
「ヤフオクで無在庫販売は可能なのか?また、それを巧みに利用して稼ぐための方法」
というテーマです。
それでは早速いってみましょう。
ヤフオクで無在庫販売は可能なのか?また、それを巧みに利用して稼ぐための方法とは?
まず、ヤフオクで無在庫販売可能かどうかという事の答えですが、
「やろうと思えば無在庫販売は可能」
というのが、その答えになってきます。
実際、ヤフオクを見ればお分かり頂けるのですが、在庫を持ってないのに商品を出品し、落札があってから仕入れをしているような、いわゆる「無在庫販売」をしている出品者は少なからず存在しています。
論より証拠と言いますので、具体的にどのように無在庫販売が行われているのか、まずは以下をご覧ください。
上記が、無在庫販売をしていると「思われる」出品になります。
まあ、「思われる」とは言いつつも、無在庫販売である事はほぼ確実なんですけどね、、。
要するに、
『商品代金の入金後に海外からお取り寄せしますので、お届けまでに少々お時間いただきますよ』
という旨を明記し、いかにもそれっぽい説明をしていますが、実際には「落札者からの入金を元手にして商品を取り寄せるための口実」にしか過ぎないわけです。
そういった旨を明記しておけば、落札する人もその納期を承知で落札する事になりますので、トラブルを防ぎつつ無在庫で販売できるという事なんです。
で、ハッキリ言うと、この方法は儲かります。
なぜなら、この出品方法は在庫を抱える必要がないので、とにかく売れそうな商品を、「資金力に関係なく」出品しまくる事ができ、その上「ヤフオク」というプラットフォームが抜群の集客力を持っているからです。
出品する商品さえ的確なものであれば、ヤフオクの集客力も相まって出品すればするほど売れていきます。
しかしです。
私としては、このようなヤフオクでの無在庫販売は全く推奨しません。
というか、普通にやめておいた方がいいと思います。
ヤフオクは無在庫販売が一応可能だが、私が推奨しない理由
前述した通り、私はヤフオクでの無在庫販売は否定派です。
なぜなら「ヤフオクの規約で無在庫販売が禁止されているため、それがヤフオク側に発覚するとアカウント停止の危険があるから」です。
ご存知かもしれませんが、ヤフオクは無在庫販売が禁止のプラットフォームになっています。
※この先で、その「抜け道」的なものに一応軽く触れますが、私としては無在庫販売を推奨しないスタンスは変わりません。
具体的には、以下のように禁止されています。
上記がヤフオクの規約でして、在庫を持たずに販売する事の禁止が明記されています。
ちょっと分かりづらい文章かもしれませんが、要するに、
「落札者からの入金を充てに商品を仕入れてはいけません」
「落札から商品到着までの期間が、合理的(常識的)期間を超えるような旨を明記して出品するのは禁止です」
という事を示しているわけです。
つまるところ、無在庫販売は禁止ということですね。
このように在庫を持たずに無在庫で商品を出品すると、それがヤフオクに発覚した場合、高い確率でアカウント停止処分になります。
私の知り合いの何人かは、このような出品方法が理由で、実際にヤフオクの出品アカウントを停止されています。
出品アカウントを停止されてしまうと、そのアカウントではヤフオクに出品できませんし、新しくアカウントを作り直すのも色々と手間がかかります。
そうなると、その間はヤフオクからの売上はゼロになりますので、もしヤフオクをメインとしてビジネスをしていた場合、非常に困りますよね。
そういったリスクと常に隣り合わせなので、その「リスク」と「無在庫販売から得られる利益」を天秤にかけた時、リスクの方が大きいかなと個人的に感じています。
そのような理由から、ヤフオクでの無在庫販売は推奨して「いない」わけです。
『じゃあどうして、無在庫販売が発覚する人とそうじゃない人がいるんですか?』
と思われるかもしれませんが、単純に「運」の問題だと思いますし、いずれかのタイミングでそういった違反出品は淘汰されていくはずです。
ヤフオクとしてもそういった出品がされていないように常に監視をしているはずですが、運良くそういった監視から逃れている人が、
「たまたま無在庫販売ができている」
という言い方の方が正しいかと思います。
ただ、そういった無在庫販売が取り締まられて「いない」出品者に多い「共通点」が、以下のように「出品地域」を「海外」に設定しているという事なんです。
あまり大きな声では言えませんが、上記のように出品地域を海外に設定して出品した場合、仮にそれが無在庫出品と思われるような出品方法でも、どうやらヤフオク側から取り締まられにくい傾向にあるみたいなんです。
出品地域を海外に設定するには、商品を出品する際に以下の部分から設定可能です。
実はこれ、日本に在住の方でも問題なく出品地域を海外に設定できてしまいます。
こうしておく事で、「表向き」には「すでに海外に在庫を用意している」とする事ができるので、一概には「無在庫販売」とみなされないにくい傾向にあるとかないとか・・。
そしてこの方法こそが、先ほど申し上げた、その「抜け道」的なものになります。
とはいえ、やはりヤフオクでの無在庫販売は推奨しませんし、何かあっても責任は負えませんので、もし仮にそれをやるにしても自己責任という事でお願いします。。
あくまで、この方法でガツンと儲けている人も一定数いるみたいですよ、というだけです。
しかし、そんなアカウント停止というリスクを冒さずとも、この無在庫販売を巧みに「利用」して稼ぐ方法というのが実はあるんです。
とは言っても、自ら無在庫販売をするわけではなく、あくまでそれを「利用」するという形になります。
そうする事で、ヤフオクアカウント停止とは無縁で、「安全に」稼ぐ事ができます。
具体的にはどんな方法なのか?
最後にそのあたりをお伝えしたいと思います。
無在庫販売を巧みに利用して稼ぐ
これは決して無在庫販売を「実践」しましょうというわけではなく、
『無在庫販売「なのに」売れている商品を、あえて積極的に在庫を持って販売しよう』
という事なんです。
要するに、無在庫販売されている商品の「落札データ」をうまく利用するわけなんですね。
『え?どういう事ですか?全く意味が分かりません』
と思うかもしれませんので一応説明します。
まず、無在庫販売なのにも関わらず商品が売れるという事は、その納期を承知してまでも欲しいくらい需要のある商品という事を意味します。
というのも、無在庫販売をしている出品者は不要なトラブルを避ける為、この記事の前半でもお見せしたように、
「入金から発送までに○○週間かかります」
という旨を商品ページに記載している事がほとんどだからです。
その記載を見て、それでもその商品を買うという事は、そのくらい需要があるという事の裏付けでもあるわけです。
数週間「待ってでも」欲しいわけですからね。
ですから、そのような商品を「あえて」在庫を持って販売すれば、より儲かる確率は非常に高いと言えます。
なぜなら、数週間待ってでも買ってくれるくらいの商品であれば、すぐに手に入るように販売する事ができれば、より多くの数を売る事ができるからです。
物販ビジネスをされているあなたであれば、同じ商品を同じ値段で売った場合、納期が早い方が「成約率」が高いのは当たり前のようにご存知の事と思います。
その原理を利用して、無在庫販売「なのに」売れている商品を狙って、そういった商品「こそ」在庫を持って販売していくというわけです。
ただ「売れている商品」をやみくもに在庫を持つよりも、「無在庫なのに売れている商品」で積極的に在庫を持って販売していった方が、より確実に利益を出していく事が可能という事です。
それこそが、「無在庫販売を巧みに利用して稼ぐ」という事の真意になります。
そういったデータを上手く利用して稼いでいこうという事ですね。
では、その為にはどうしたらいいのか?
それには「ヤフオク」と「オークファン」を利用してリサーチしていきます。
とはいえ何も難しい事はなく、
①ヤフオクで無在庫販売されている商品をキーワード検索で見つける
↓
②その商品が売れているかどうかをオークファンでチェックする
たったこれだけの事です。
一応簡単にご説明しますが、まずはヤフオクで無在庫販売されている商品を見つける方法からいきます。
ヤフオクにアクセスしたら、『条件指定』をクリック。
続いてキーワード欄に、
「海外 取り寄せ 週間」
と入力し、『タイトルと商品説明』にチェックを入れます。
こうする事で、たとえ商品タイトルにそのキーワードが含まれていなくても、商品説明文にそのキーワードが含まれてさえいれば、検索結果として表示される事になります。
あとは、お好みの検索条件にチェックを入れ(今回は「個人」で「新品」)、下部の『検索』をクリックします。
これにて、以下のように、商品説明文もしくは商品タイトルに「海外 取り寄せ 週間」とキーワードが含まれている商品を検索する事ができます。
上記は説明文を見れば分かる通り、この商品は無在庫での出品と判断して間違いないでしょう。
こういった商品をどんどん見つけていくというわけですね。
なお、今回は検索キーワードを、「海外 取り寄せ 週間」としてみましたが、無在庫販売をする際に説明文に含まれているであろうキーワードであれば、他にも色々とその選択肢はあります。
例えば、
「海外 在庫 保管」
「入金後 海外から 発送」
などなど、このような「在庫を持っていない」という事を匂わせるようなキーワードですね。
こういったキーワードを利用して、無在庫販売しているであろう商品をまずは探し出していきましょう。
そしてそのような商品が見つかれば、次にする事はその商品をオークファンでチェックして、落札の実績があるかどうかを調べるだけになります。
その際は「商品名」をそのままコピペしてオークファンで検索するよりも、その「出品者ID」を利用して、出品者自体の落札結果を調べるのが望ましいです。
なぜなら「商品名」は毎回変えて出品している場合もあるので、そのような場合だと商品名でオークファンをチェックしても落札結果が出てくるとは限らないからです。
出品者IDは以下のところから確認できます。
あとは上記の「出品者ID」を、オークファンの以下の部分に入力して検索していくだけです。
こうしてその出品者自体の落札結果をチェックし、対象の商品が「複数回」に渡って落札実績があるようであれば、その商品の在庫を持ってガツガツ販売していきましょう。
無在庫出品「なのに」複数の落札実績がある程の商品であれば、実際に在庫を持つ事でより売れていく可能性が非常に高いからです。
ただし、その商品が累計で1度しか売れていないようであれば、たまたまの落札の可能性もあるので、そのような商品の場合は無理に販売する必要はありません。
あくまで複数の落札実績が目安になってきます。
その方が売れ残りを防ぐ事ができますので。
以上を参考にしながら、無在庫販売されている商品をあえて在庫を持って販売していくという戦略も、取り入れてみてはいかがでしょうか。
やみくもに在庫を持つよりも、よっぽど効率良く稼いでいく事も可能だと思います。
以上、ここまでの内容が、
「ヤフオクで無在庫販売は可能なのか?また、それを巧みに利用して稼ぐための方法」
というテーマでのお話になります。
あなたのビジネス成功のきっかけになれれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。
なるほど