ゆのきちです。
ご存知かもしれませんが、ヤフオクに商品を出品する際には、
- オークション形式
- 定額形式
この2つから、「販売形式」を選ぶ事になります。
「オークション形式」は入札によって価格が競り上がっていく形式で、「定額形式」は入札が入った瞬間に販売成立となる形式を指しています。
そして今回の記事でお話ししていくのは、前者の「オークション形式」で商品を販売する際の、
「1円スタート」
という出品方法(出品戦略)についてです。
これは文字通り、「1円」に価格を設定して出品し、入札によって価格を競り上げていくのを目的とした出品方法になります。
巷では、「ヤフオクは1円スタートで出品した方が高く売れる」なんて噂もチラホラとありますが、果たしてその真相はどうなのか?本当に高く売れるのか?
この記事でそのあたりについて詳しく触れていきます。
それでは早速いってみましょう。
ヤフオクの1円スタートは稼げる出品方法なのか?
結論から言ってしまうと、「商品次第では1円出品の方が高く売ることができる」というのがその答えになってきます。
つまり、1円スタートは稼げる出品方法であると言えます。
「商品次第では」と書いているように、1円出品が高く売れるかどうかは、結局その商品によるところが大きいのですが、高く売ることのできる出品方法である以上、その使い方によっては非常に意義のある出品方法だという事です。
ここでいう「高く売ることができる」というのは、その文字通りの意味で、例えば全く同じ商品をかたや「6980円」、もう片方は「1円」をスタート価格にして出品したとすると、
- 6980円で出品した商品→8000円まで競り上がる
- 1円で出品した商品→12000円まで競り上がる
という感じで、「同じ商品なのにスタート価格によって落札価格が変わってくる事がある」という事です。
もちろん、今回はあくまで例なので、商品によって最終的な落札価格の金額は変わってきますが、「高く売ることができる」というのは、こういうイメージのことだと覚えておいてください。
では、どのような商品であれば1円出品の方が高く売れるのか?という事ですが、その理由は後述するとして、
『なぜ商品によっては1円出品の方が高く売れるのか?』
という理由について先に解説しておきたいと思います。
その理由を理解する事が、1円出品すべき商品と、そうでない商品を判断していく上で非常に重要になってくるのです。
商品次第では1円スタートで出品した方が高く売れる理由
この理由としてはいくつかありますが、主に考えられるものは以下の通りです。
- ヤフオクは価格が安いほど商品が上位に表示される仕組みなので、結果的にアクセスが増えるから
- 1円で出品すると「なぜこの価格?」と人に注目されやすくなり、結果的にアクセスが増えるから
- 入札がたくさん入りやすいため、その入札件数の多さからその商品が目立ちやすくなり、結果的にアクセスが増えるから
- 一度でも入札すると、その商品を手に出来ない場合の損失をより大きく捉えるようになり、結果的に入札合戦に発展していくから
上記のような理由が関係しています。
前半の3つの理由は「アクセスが増える」という視点ですが、アクセスが多く集まるほど、入札が入りやすくなって競争が促されますので、その結果として価格が上がりやすくなるわけです。
要するに、この1円出品とは、
「入札合戦による価格の競り上がり」
を目的とした出品方法であり、それが結果として、普通に出品するよりも高い価格で落札される事につながっていくという理屈なのです。
人間の習性として、一度でも入札という行動を取ってしまうと、「どうしてもこれを手に入れたい(これを逃したくない)」という感情が強く芽生える傾向にあります。それがその人の理性に影響を及ぼし、当初予定していた予算をオーバーしてても入札してしまうんですね。
あなたがもしオークションでお買い物をした事があるとしたら、一度くらいはそういった経験をした事があるのではないでしょうか(笑)?
1円出品は、まさにそんな心理を逆手に取ったと出品戦略と言えます。
そんな1円出品ですが、この出品方法の効果を表す事例として、以下のようなケースがあります。
『今まで3,980円で出品しても全く売れなかった商品が、1円スタートで出品したところ、当初の3,980円よりも高い価格まで競り上がって落札された』
こういったケースは、ヤフオクで商品を販売していると、よく見受けられます。固定価格で売れなくても、1円スタートで出品すると、その売れなかった価格以上の価格まで競り上がる事が往々にして起こり得るわけです。
これはまさに1円出品の「恩恵」を受けていると言えます。
ただし、この記事の前半でも触れたように、どんな商品でも1円出品が有効なわけではありません。
商品次第でその結果は変わってくるわけですが、このように1円出品が「成功」する商品に共通しているのが「その商品に大きな需要がある」という点です。
なぜなら需要があるからこそ、その商品に群がるように入札が入ることになるからです。入札が集中することによって、初めて1円出品のメリットが活かされることになっていきます。
そういった意味では、大して需要がなく、入札が入りにくいような商品は1円出品すべきではないと言えます。1円出品しても価格が競り上がらずに赤字で落札されるという可能性が高いからです。
要するに、こういった需要がある商品こそが1円出品に向いている商品と判断する事ができ、需要のない商品は1円出品に向いていない商品と判断する事ができるわけです。
- 需要がある商品→1円出品向き
- 需要がない商品→1円出品向きでない
とはいえ、ただ単に需要が「ある」か「ない」かだけでは抽象的すぎると思うので、具体的なその需要の判断基準を今からお話ししていきます。
1円出品に向いているか向いていないかを見分けるための具体的な判断基準
これには「オークファン」という、ヤフオクの落札データを確認できるサイトを利用して判断する事になります。
この際、主にチェックしていくのは「入札履歴」の部分のみですので、その方法も非常にシンプルです。
具体的には、需要を調べたい商品の落札結果のページから、以下のように「入札履歴」をクリックします。
↓↓
上記がヤフオクユーザーによる入札履歴になります。
ご覧いただければお分かりになると思いますが、10人のヤフオクユーザーから入札が入り、それによって価格が競り上がっています。
よって、この商品は商品は需要が大きいと判断できるので「1円出品に向いている」と言えます。こんな感じで複数のヤフオクユーザーからの入札にて価格が競り上がっているようであれば、それは1円出品向きの商品と考えていいでしょう。
ただ、この入札履歴自体がもし2人のユーザーによって競り上げられたものであった場合、それは1円出品は控えた方がいい商品です。
なぜなら、たった2人だけで入札合戦が行われていたとしても、その商品が本当に需要が大きいかどうかは分からないからです。その2人「だけ」が欲しい商品なのかもしれませんからね。
したがって、そのような商品は1円出品しても、思うように価格が競り上がらず、赤字になってしまう可能性も高いと考えられます。
それを踏まえると、最低でも3人以上のヤフオクユーザーで入札合戦が行われているような商品でなければ1円出品をするべきではありませんし、むしろ1円出品は避けた方がいいでしょう。
例えば以下のような感じですね。
上記の商品は、入札の「総数」こそ11件と多く感じますが、ふたを開けてみると実際は2人のユーザーによる入札で価格が競り上がっているだけなので、需要としてはイマイチかなと思います。
この2ユーザーだけが欲しかった商品である可能性もあるので、次にまた同じようにこの商品を1円出品をしても、ここまで価格が上がるかといえば、必ずしもそうなるとは限りません。
もちろん、他にも欲しいと思うヤフオクユーザーがいるものの、「たまたま」この商品の開催期間にこの商品を見ていなかったという可能性もあるわけですが、念のためということで、このような商品は1円出品ではなく「定額出品」で販売すべきですね。
このようにして、入札履歴を見る事でその商品の需要が把握できますので、それによって1円出品を「する」か「しない」かを決めていけばいいと思います。
- 3人以上のユーザーで競り上がっている商品→1円出品OK
- 2人以下の入札しかない商品→1円出品NG(どんなに入札総数が多くてもNG)
目安としてはこんな感じですね。
私としては、1円出品ができる商品は、どんどん1円出品をしていった方がいいと思っています。その方が高く売れる可能性が高いですし、どんな価格にしろ商品も確実に売り切る事ができるからです。
まれに需要のある商品でも1円出品で赤字になる事もありますが、他の商品とのトータルの結果で黒字になっていればビジネスとしては上手くいっているわけですから、恐れずに1円出品を使っていくべきだと思います。
その方が資金の回転も早く、商品によっては価格がかなり競り上がるので、仮に赤字の商品が出てきたとしても、それを補って余りあるメリットがあるからです。
そのあたりを参考にヤフオクに取り組んでいただければ幸いです。
まとめ
- 商品次第では1円出品の方が高く売ることができる
- 1円出品で売れるのは需要のある商品
- 需要のある商品を見分けるにはオークファンを利用して入札履歴を確認
- 3人以上のユーザーで競り上がっている商品→1円出品OK
- 2人以下の入札しかない商品→1円出品NG(どんなに入札総数が多くてもNG)
いかがでしたでしょうか?
今回ご説明した1円出品は、うまく使いこなせば効率よく売上をアップしていく事ができます。ぜひ今回の記事を参考にしながら、1円出品も使いこなしてみてください。
というわけで以上、ここまでが、
「ヤフオクの1円スタートは稼げる出品方法なのか?」
というテーマでのお話でした。
あなたのビジネス成功のきっかけになれれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。