ゆのきちです。
あなたが輸入転売ビジネスに取り組んでいたり、興味をお持ちであれば、
「儲かる商品リスト」
というようなリストの存在を、一度は目にした事があるのではないでしょうか。
端的に言えば、「輸入転売すると儲かるであろう商品をまとめたリスト」の事ですね。
無料のものもあれば、中には有料のものもあるなど、いずれにしても「儲かる商品リスト」は数多く存在しています。
ただ、実際には多くの人が、
『本当にそーゆーリストって儲かるの?』
という疑問をお持ちだと思いますので、この記事では、そのあたりについて私の見解を述べていこうと思います。
それでは、早速いってみましょう。
輸入転売の「儲かる商品リスト」は本当に儲かるのか?
結論から言いますと、
「儲かる商品リストと同じ商品をそのまま転売しても、儲らない事がほとんど」
というのが私の見解です。
今までに数々の「儲かる商品リスト」を拝見してきて、実際に試したりもしてきましたが、儲かった事がほとんどありません。
ではどうして儲からないのか?
なぜなら、そういった商品リストには常に「飽和」というものが付き物だからです。
というのも、そのリストをあなたが手に入れているという事は、他にも同じリストを手に入れている人が存在するはずなので、同じリストを複数の人が同じように参照しているという事になります。
そうするとどうなるのか?
もうお分かりかもしれませんが、そのリストの商品を他の人も同じように仕入れるため、その人たちの間で価格競争が起こり、結果的に商品の「相場」が崩れてしまいます。
相場が崩れるというのは、商品価格が下落するという事なのですが、それによって利益が出なくなってしまうというわけですね。
その儲かる商品リストを作成した時点では、その商品は儲かったのかもしれませんが、その情報を世に出してしまう事によって飽和が発生し、結果的に儲からなくなってしまうという事です。
これこそが、「儲かる商品リストの商品をそのまま転売しても儲からない」の正体になります。
ただ、こんな話をすると、
『儲かる商品リストは、見る必要ないって事でしょうか?』
という質問をしてくる人もいらっしゃいますが、これは決して、そういった儲かる商品リストが「不要」というわけではありません。
むしろ、そういったリストを大いに「活用」すべきとさえ思っています。
そのあたりについて、補足していきます。
儲かる商品リストをそのまま利用するのではなく、活用する事が大事
儲かる商品リストの商品を、そのまま転売しても儲からないのは前述した通りですが、そういったリストを「活用」するのであれば、それは大いに意味があります。
というのも、そのままリストの商品を仕入れるのではなく、
「そのリストをヒントにして、商品リサーチをしていく」
という形で、儲かる商品リストを「活用」する事ができれば、非常に効率よく商品リサーチができるようになるからです。
何のヒントもない状態でリサーチするより、「過去に1度でも儲かった事のある商品」というヒントがある状態でリサーチした方が、効率が良くなるのは間違いありませんよね。
そのような事もあり、儲かる商品リストはそのまま「バカ正直」に使っても儲ける事は難しいですが、そのリストを「活用」してリサーチしていくという意味では、そういったリストの必要性は十分に「あり」だと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
- 儲かる商品リストは、儲からない事がほとんど
→複数のライバルが同じリストを参照している可能性が高いため、結果的に飽和が起こるから - 儲かる商品リストを、商品リサーチに「活用」するというのは大いに意味がある
→何のヒントもない状態で商品リサーチするよりも、何らかのヒントがある状態でリサーチした方が効率が良いから
それでは、この記事の内容は以上となります。
儲かる商品リストをそのまま利用するのではなく、「活用する」という目線で利用するのであれば、輸入転売で稼ぐ上で非常に有効な手段となるので、そのつもりで取り組んでもらえたらと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入転売ビジネスを無料で学べるコンテンツを用意しています
輸入転売で稼ぎたいと考えるあなたのために、ノウハウを学べるコンテンツを一覧にして、当ブログトップページにまとめています。
全て無料で学べますので、好きなだけ存分に学び、あなたの糧にしてもられば嬉しいです。
当ブログのコンテンツ一覧は下記トップページよりどうぞ↓↓
>輸入転売ビジネスを学ぶコンテンツ一覧へ(ブログトップへ)
【無料メール講座】輸入転売において自分のネットショップで商品を販売して稼ぐための方法とノウハウ
輸入転売において「自分のネットショップ」で商品を販売(転売)するための方法とノウハウを無料のメール講座にて解説しています。「プラットフォームに依存する輸入転売はリスクを感じる」や「自分のネットショップで稼ぎたい」とお考えの輸入転売の実践者さんのお役に立てる自信がありますので興味があれば以下よりチェックしてみてください。
6月にタイに行きます。
以前からタイ仕入れに興味があったので、
情報いただけると幸いです。