ゆのきちです。
この記事では、
「輸入ビジネスで赤字を防ぐために守るべき3原則とは?」
というテーマでお話をしていきたいと思います。
輸入ビジネスで上手く稼げる人がいる一方、頻繁に赤字を出してしまう人もいるのは、「この3原則を守っているかどうか?」という部分に違いがあったりします。
なぜなら、この3原則を守ることこそが赤字を防ぎ、利益を最大化させていく事に繋がっていくからです。
万が一この原則を知らずに輸入ビジネスに取り組んでしまっている場合、お金を垂れ流しながらビジネスしているようなものであり、非常にマズイです。
もしあなたが輸入ビジネスに取り組んでいて、
『利益を出せる事もあるけど赤字も結構出していて、結局儲かってないんだよな・・・』
なんて場合、この3原則を守る事がその解決策になってきますので、ぜひこの記事を最後まで読んで欲しいと思います。
それでは早速いってみましょう。
輸入ビジネスで赤字を防ぐために守るべき3原則とは?
結論から言いますと、下記がその3原則になります。
- 過去にどのくらいの値段で売れたかを調べる
- 過去にいくつ売れたかを調べる
- 現在のライバルは何人いるか調べる
この3原則は、どんなプラットフォームを利用して商品を販売する場合にも共通しています。
アマゾンで販売しようと、ヤフオクで販売しようと、メルカリで販売しようと、どのプラットフォームでも共通して守るべき原則だということです。
それを守って販売するからこそ、赤字を防ぎ、利益を最大化させていく事ができるのです。
ただ、これだけだとあまりピンとこないかもしれませんので、今回は「ヤフオク販売」を例に挙げながら補足していきたいと思います。
過去にどのくらいの値段で売れたかを調べる
商品の落札価格(販売価格)というのは、時期によって大きく変わってくることがあります。
その理由は市場の状況だったり、その他の様々な要素が絡んできますが、いずれにしても落札価格は変動する可能性があるのだけは事実です。
そのため、現在の落札価格だけを見て、
『この商品、利益出せそうだから仕入れてみよう』
という判断をするのは、あまりにも時期尚早だと言えます。
なぜなら、今の価格よりも安い価格で過去に落札されているケースもあり得るからです。
要するに、現在の価格は”たまたま”で、本来であればもっと安く落札される商品の可能性だってあるということです。
もしそのような場合、その商品を仕入れて販売しても赤字になる危険性を秘めていますので、目ぼしい商品を仕入れる前に必ず「過去にどのくらいの値段で売れたか」という事をチェックするようにしてください。
ヤフオクでの過去の落札価格を調べる場合、「オークファン」というサイトを利用すれば一発で分かります。
オークファンの操作方法などは、ネットで調べるといくらでも情報がありますのでここでは省略しますが、目安として過去1年分のデータを参照し、その商品が過去1年の間にどのくらいの値段で売られていたかを確認しましょう。
その際、過去の落札価格の中でも一番安く落札されている価格をチェックし、仮にその価格で落札されたとしても利益が出せるようであれば、そこで初めて仕入れOKという判断を下していくのが正しい流れなわけです。
この原則を守らないと、仕入れた商品が赤字になる可能性が高くなりますので注意が必要です。
過去にいくつ売れたかを調べる
これは、1ヶ月あたりどのくらいのペースでその商品が売れているのかを調べましょうという事です。
なぜなら、それをする事で不良在庫(売れ残り)を防ぎ、商品の回転数(商品をさばく早さ)を上げていくことができるからです。
この場合もオークファンを活用して調べていくことができます。
たとえば過去の落札結果を調べてみて、その商品が1ヶ月に3個のペースで売れていること分かったとしましょう。
それであれば自分がその商品を3つ仕入れて出品した場合、1ヶ月程度で全てさばける可能性が高いという判断ができるわけです。
もしこれが3ヶ月に1度のペースでしか売れていない場合、その商品を仕入れても、さばくまでに3ヶ月程度の時間がかかる可能性もあるということになります。
そのあたりの事情によって、
- その商品を何個仕入れればいいのか?
- そもそもその商品を仕入れるべきなのか?
といった判断ができるため、必ず過去の落札数を調べるようにしてください。
その上で理想としては、最低でも1ヶ月に1個以上は売れる見込みのある商品だけを仕入れるようにすることです。
なぜなら2ヶ月や3ヶ月に1個しか売れない商品の場合、長い間、資金が眠ってしまう事になりますので、輸入ビジネスで効率よく稼いでいくためには好ましくないと言えるからです。
なお、ヤフオクはオークションという性質上、その商品が常に出品されているというわけではありません。
なので、仮にその商品の落札履歴をチェックした結果、2ヶ月に1個のペースで落札されていたとしても、それが必ずしも2ヶ月に1個しか落札されない商品だというわけでは「ない」のです。
なぜなら、そもそもその商品が出品されるのが2ヶ月や3ヶ月に1回程度という可能性もあるからです。
したがって、もし常にその商品が出品されている状態であれば、もっとハイペースで売れる可能性だってあり得ますよね。
1ヶ月に1個のペースや、1ヶ月に複数売れるというペースも考えられるという事です。
なので、一概に「過去の落札数」だけではその商品の売れ行きを完全に把握できるわけではありません。
とは言いつつも、やはりハイペースで売れていれば売れているほど自分が出品した場合もスムーズに買い手がつく可能性が高いのは間違いないのです。
よって、それを判断するためにも「過去にいくつ売れたか?」という部分は必ず見ておく必要があります。
その上で、なるべく早く売れる見込みのある商品を仕入れるようにしていけば、不良在庫を抱える確率を下げたり、より早く資金を回転させていくことができます。
ぜひそのあたりチェックするようにしてみてください。
それが赤字を防ぎ、利益を最大化させていく事につながります。
現在のライバルは何人いるか調べる
その商品を扱うライバルが、現時点で何人いるかを調べることはとても重要です。
なぜなら、ライバルの数次第では、その商品を仕入れない方が正解の場合もあるからです。
前項の話と重なる部分もありますが、たとえばその商品が1ヶ月に5個売れる商品だとして、その商品を出品しているライバルが現時点で6人いるとします。
そこでもし、あなたがその商品を仕入れて出品した場合、同じ商品を扱う人が合計7人存在する事になるわけですが、計算上これだと2人が不良在庫を抱える可能性を秘めています。
というのも、その商品は1ヶ月に5個売れる見込みのある商品であり、それに対して出品数が合計7個あるからです。
要するに、7分の2の確率で不良在庫を抱える可能性があるということであり、そのようなリスキーな商品は仕入れるべきではないのです。
逆に1ヶ月に5個売れる商品に対して、ライバルが2人しかいないのであれば、自分は3つまで仕入れたとしても、1ヶ月のうちに全てさばける見込みがあるという計算ができますよね。
なぜなら、自分が3つ出品したとしても、ライバルが出品している2つと合わせて合計5個の出品数になるからであり、その商品は1ヶ月に5個売れる見込みがある商品だからです。
このように、現時点のライバル数を調べることは不良在庫を防いだり、何個仕入れるべきか判断するために重要になってくるわけです。
これを調べる場合、ヤフオクを利用して現在のその商品の出品数を見ていく形で問題ありません。
ヤフオク内の検索欄にその商品を探すためのキーワードを入力して検索すれば現時点での出品数を調べることができますので、その方法でライバルの数を調べていきましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
というわけで、ここまでご説明してきた3原則である、
- 過去にどのくらいの値段で売れたかを調べる
- 過去にいくつ売れたかを調べる
- 現在のライバルは何人いるか調べる
を守ってビジネスに取り組むことこそが、赤字を防ぎ輸入ビジネスで成功するためには非常に重要という話でした。
これを守らないことは赤字を出すことや不良在庫を抱えることにつながりますので、
『お金を垂れ流しにしながらビジネスしている』
という事と変わりません。
なので、この3原則は必ず守るようにしてもらえたらと思います。
それでは以上です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
輸入ビジネスの売上をアップさせるための記事一覧
輸入ビジネスの売上をアップさせるために役立つ情報を記事にしてまとめています。興味があれば以下より学んでいただければと思います。
>記事一覧へ
資金量に一切左右されずに利益を伸ばしていける輸入ビジネスの手法について解説するメール講座
「資金がなければ稼げない」という輸入ビジネスの常識を真っ向から否定する、とある輸入ビジネスの手法を無料メール講座で解説することにしました。この手法は、大手企業なども採用しているビジネスモデルの1つですが、それを輸入ビジネスに落とし込んで実践している人は皆無というのが実際のところです。「資金量に一切左右されずに青天井に利益を伸ばしていく」ということに興味があれば、以下よりメール講座を購読してみてください。>無料メール講座の詳細はこちら