コロナ禍でも輸入ビジネスが伸びた人、稼げなくなった人の違い。

ゆのきちです。

このコロナ渦において、多くの人が影響を受けていらっしゃると思います。

本当にいろんな方が苦労なさったと思いますが、それこそ輸入ビジネスをやっていらっしゃる人で言えば、

  • コロナを機に伸びた、もしくは業績をキープできた
  • コロナを機に稼げなくなった

という二極化がかなり進んだはずです。

私が普段から交流している経営者の仲間たちを見ていても、その”傾向”は容赦なく現れているんですよね。

以前まではブイブイ言わせていた輸入ビジネス会社の経営者が倒産してしまったり、その逆に、コロナ前と変わらずに良い暮らしをキープできている経営者、それどころかむしろ、コロナ前よりも輸入ビジネスが儲かって羽振りが良くなり、このコロナ期間に新車のベントレーを一括キャッシュで購入した経営者も実際に私の周りにいます。

では一体、このコロナ渦でも関係なく伸びた人、そしてキープできた人がいる反面、コロナで急に稼げなくなってしまった人は何が違うのか。

その「違い」が何なのかを考えたときに、「これだ」というような答えが浮かんできたので、それを今からシェアすべく記事を書いています。

こういった話に興味があるようであれば読んでみてください。

それでは始めてまいります。

コロナ禍でも輸入ビジネスが伸びた人、稼げなくなった人の違い。

結論から書きます。

このコロナを機に稼げなくなった輸入ビジネスのプレイヤー(経営者)は大抵、

『何でも屋さん』

のようなビジネスモデルを展開していました。

稼げなくなったのは、「何でも屋さん」にしてしまったのが最も大きな原因の一つだと私は考えます。

その逆に、「何でも屋さん」にするのではなく、売る商品を特定のカテゴリーや特定のブランドに特化した「専門店」として輸入ビジネスをやっていた人は、このコロナでも影響をほとんど受けることなく、それどころか人によっては、以前よりも大きく伸びるということさえ起こりました。

だから私が何を言いたいかというと、

「何でも屋さんをやるのではなく、扱う商品を絞った専門店をやりましょう」

ということなんですね。

それが、これからの時代で輸入ビジネスで稼いでいくために必要だと思っています。

なお、私がここで言う「何でも屋さん」というのは文字通り、「何でも売っているお店」のことです。

身近な例を挙げれば

  • ドンキホーテ
  • ダイソー

などが、まさしくその「何でも屋さん」に該当します。

ドンキホーテにしろダイソーにしろ、雑貨から食料品から日用品から化粧品から、何から何まで揃っていて、そこに行けば大概は「何でも」手に入りますよね。

ただ、このような「何でも屋さん」を展開して成功できるのは、「巨大な資本を持つ大企業だけ」だと思ってください。

私たちのような、個人に毛の生えたような規模でビジネスをしている身としては、「何でも屋さん」にしてしまうと間違いなく潰れます。

というのも、ドンキホーテやダイソーが成功できているのは、資本力にモノを言わせて圧倒的なスケールメリットで大量仕入れを行なっているからであり、だからこそ「格安」で「何でも」販売することができるんです。

それを私たちが真似しようと思っても、まず上手くいきません。

私たちは仕入れに使えるお金も限られていますし、商品販売に使える時間や労力も限られています。

ですから、「何でも屋さん」のスタイルで輸入ビジネスをやっていても上手くいくわけがないんです。

そんな私たちが結果を出したいなら、

  • 扱うカテゴリ(ジャンル)や扱うブランドを絞ったアカウント
  • 扱うカテゴリ(ジャンル)や扱うブランドを絞ったネットショップ

という感じで、”一点集中型”で行くべきなんです。

要するに、「何でも屋さん」ではなく「専門店」にすべきということですね。

「万能」ではなく「特化」を目指しましょうということ。

それこそ、コロナが始まる前は、まだ世の中を渦巻く空気に余裕があったというか、お客さんが商品を見る目もそんなに厳しくなかったので、

  • 利益の出そうな商品をジャンル関係なく片っ端から出品しているアカウント
  • 利益の出そうな商品をジャンル関係なく片っ端から出品しているネットショップ

などの「何でも屋さん」をやっていても、普通に買ってくれる人はいました。

しかし、コロナが広まり、人々がネットで買い物をする機会が増えるにつれて、お客さんが”賢く”なっていったんですよね。

つまり、

「ジャンルがブレブレのダサいお店からは買いたくない」

「独自性のないありきたりなお店から買おうと思わない」

というようなお客さんが徐々に増え始めてきたんです。

だからこそ、個人に毛の生えたような中途半端な規模で「何でも屋さん」をやっていた販売者は、次第に淘汰され、今や「何でも屋さん」として生き残れるのはドンキホーテやダイソーなどの大企業だけになりつつあるんです。

これが、コロナで伸びた人と稼げなくなった人の違いだと思っています。

コロナ前に成功していた輸入ビジネスの販売者に多かったのが

「外注さんを駆使して1つのアカウントに1万点以上の商品を登録する」

ような、「力押しタイプ」のプレイヤーでした。

しかも、そういうアカウントやショップを何店舗も展開して、組織化した上で徹底的なコストカットや合理化を図るなどして荒稼ぎしていたわけです。

しかし、そういうプレイヤー(経営者)は、ほぼ例外なくコロナの到来とともに消えていきました。

そのような信念もコンセプトもない”荒稼ぎしたいのが見え見えのアカウント”というのは、お客さんが賢くなったコロナ時代には受け入れられなくなったということだと思います。

幸いなことに、私自身はそういう”力押し”の「やり方」を、失礼ながら「ダサい」と感じていたものですから、私は以前から「専門店」のようなタイプで輸入ビジネスを展開してきていました。

私自身、今は7店舗のネットショップを経営させてもらっていますが、その一つ一つの店舗に「コンセプト」を設定して、扱う商品のジャンルも特化させて「専門店」のような形で展開していたんですね。

それが良かったのか、世間一般では大変と言われていたこのコロナ禍でも業績キープどころか、むしろ増益を続けることができました。

そして、その経験を通じて思ったのが、

「正しく行えば、より稼げる時代になった」

ということです。

間違ったやり方(要するに何でも屋さん)だと、以前よりも稼げなくなっていますが、正しいやり方(要するに専門店)だと、むしろコロナ前よりも稼げる、というのが、私が今感じていることになります。

というのも、このコロナを機に、「ネットでモノを買う人」の数が劇的に増えました。

以前まではネットでの買い物に抵抗があった人も、外出自粛などをずっと強いられたことで、嫌でもネットで買わないといけなくなったからです。

いずれにしても、間違いなく「ネット通販の利用者」は「劇的に増えた」わけですが、ただ、そこには「良い面」もあれば「悪い面」もあると思っています。

まず、「悪い面」で言えば、お客さんが良くも悪くも”賢く”なったことです。

つまりお客さんの「ネット通販の経験値」が上がってきているので、”ジャンルがブレブレの何でも屋さん的なアカウント”のようなお店には見向きもしなくなってきているのです。

『こんなダサい変なアカウント(ショップ)から買いたくねーよ』

というお客さんが増えてきたということですね。(苦笑)

しかし、ネット通販の利用者が増えたのには「良い面」もあり、それはすなわち「マーケットが大きくなった」ということです。

単純計算で、ネット通販の利用者が「2倍」になれば、ネット通販の事業者の売上も「2倍」になります。

ですから、今の時代に適合した「専門店」のような形で輸入ビジネスを行えば、「お客さんの母数」が増えている今、売上というのは以前よりも伸ばしやすいということなんです。

そういう意味で私は、

「正しく行えば、より稼げる時代になった」

と考えています。

実際、私の経営するネットショップを見ていても、このコロナを機に増益できているわけなので。

というわけで、私が何を伝えたいかというと、

「扱う商品のジャンル(カテゴリ)やブランドをある程度絞って専門店にしましょう」

ということです。

そのやり方が、これからの時代で稼ぎ続ける秘訣だと思っています。

特にこれからの時代は、

『誰から買うか』

が重要になってきます。

「あなたから買いたい」と思ってもらうのが、これからの時代に重要なことであり、「あなたから買いたい」と思ってもらうには、

「専門店にすることで個性を出す」

ことが大切なんです。

ジャンルやブランドを特化して専門店にすれば、それが個性となり、その「個性」に共感してくれたお客さんから「あなたから買いたい」と思ってもらえるようになりますので。

 

ちなみに・・・。

これは余談ですが、私が主宰している「NSC」という無在庫ネットショップの講座では、扱う商品の選び方の部分からマニュアルを用意して指導をしているのですが、その”選び方”というのが、まさに特定のジャンルや特定のブランドに特化して商品を選ぶやり方なんです。

つまり、「何でも屋さん」ではなく「専門店」を作るノウハウをNSCで教えているわけですね。

実は、このNSCを立ち上げたのは「2017年」だったのですが、その当時から私は、先々を見越して「専門店」を作るノウハウを指導してきました。

でもここだけの話、2017年なんて何をやっても売れる時代でした。

適当に寄せ集めた商品を片っ端から登録していくだけの力任せなやり方でも、当時は誰でも稼げてしまう時代だったんです。

しかし、そういう時代からすでに私は先を見越して、「専門店」として商品を売っていくというスタイルを一貫して指導し続けてきたんです。

なぜなら、その当時から私は

「いつかは何でも屋さんでは稼げなくなる日が来る」

というのを予感していたからです。

そして実際に、このコロナが来て、「何でも屋さん」が稼げなくなってしまいました。

そういう意味では、私はその当時「5年先の未来が見えていた」ことになり、我ながら先見の明があるなあと・・・笑

と、雑談はさておき、いずれにしても2017年から提唱している「専門店」を作るこのノウハウは、この2023年になった今でも結果を出せているわけで、このように「時代が変わっても稼ぎ続けられる」ノウハウこそが「本質」だと私は考えています。

実際に、ついこの前(2022年末)も、NSCのノウハウで月収30万円近い利益を達成したと報告をいただきました。

 

見た感じ、上記のネットショップはまだまだ伸びると思うので、月収100万円くらいは最低でも目指して欲しいくらいです。

(というかコンサル生のみなさんには力を入れてサポートしているのでせめて100万円くらいは稼いでもらわないと困ります。笑)

それで何が言いたいかというと、この「専門店」を作るノウハウというのは、これからもずっと稼ぎ続けられるということです。

コロナというある種の「時代の変化」を迎えても順調に稼げているのが、その何よりの証拠です。

2017年から2023年の今に至るまで、ずっと稼ぎ続けられているノウハウというのは、まさしく「本質」に他なりません。

仮に本質から外れていたとしたら、少なくともこの時代の変化は乗り越えられなかったはずですので。

逆に、このコロナという時代の変化さえ乗り越えられたなら、この先起こる、あらゆる変化も余裕で乗り越えていけると思っています。

そういう意味でも、やはり輸入ビジネスでこれからも稼ぎ続けていきたいという人は、

「何でも屋さんではなく専門店にする」

この”本質”をブラさずに取り組んでみてください。

そこがブレなければ、必ず成功できるはずです。

というわけで、本日は以上になります。

コロナでも輸入ビジネスが伸びた人、稼げなくなった人の違いは、

「販売のスタイル」

に原因があり、

コロナでも伸びた人、業績をキープできた人 = 専門店のスタイルでやっている

コロナで稼げなくなった人 = 何でも屋さんのスタイルでやっている

というお話でした。

以上、参考になったようであれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。



輸入ビジネスの売上をアップさせるための記事一覧


輸入ビジネスの売上をアップさせるために役立つ情報を記事にしてまとめています。興味があれば以下より学んでいただければと思います。

>記事一覧へ


資金量に一切左右されずに利益を伸ばしていける輸入ビジネスの手法について解説するメール講座

「資金がなければ稼げない」という輸入ビジネスの常識を真っ向から否定する、とある輸入ビジネスの手法を無料メール講座で解説することにしました。この手法は、大手企業なども採用しているビジネスモデルの1つですが、それを輸入ビジネスに落とし込んで実践している人は皆無というのが実際のところです。「資金量に一切左右されずに青天井に利益を伸ばしていく」ということに興味があれば、以下よりメール講座を購読してみてください。

>無料メール講座の詳細はこちら