ゆのきちです。
転売で稼げる商品には大きく分けて、以下の2種類が存在します。
- 一時的に稼げる商品
- 長期的に安定して稼げる商品
このうち、転売で扱う商品として理想的なのは後者の「長期的に安定して稼げる商品」です。
なぜなら、それによって転売の利益そのものが安定するからです。
長期的に安定して稼げるというのは、ブームや市場の状況に左右されずに利益を出せるという事なので、こういう商品のレパートリーを増やせば増やすほど、ビジネスは安定することになります。
そのためにも、安定して稼げる商品をいかに見つけていくか(リサーチしていくか)が成功のカギとなってきますので、この記事では、
「転売で安定して稼げる商品はどんなものか?」
という事を解説していきたいと思います。
安定して稼げる商品はどんなものかを知ることこそが、そういう商品を見つける事に役立つからです。
では、早速本題に移っていきましょう。
転売で安定して稼げる商品はどんなものか?
これは結論から言いますと「アンティーク系の商品」がその答えになります。
具体的には、ヤフオクなら「アンティーク、コレクション」というカテゴリがありますので、そういったカテゴリに出品されているような商品です。
カテゴリをもとにしたリサーチ方法はこちら↓↓
では、なぜアンティーク系の商品が安定して稼げるのか?というと、アンティーク系の商品は「需要と供給のバランス」が崩れにくいため、結果的に販売価格が安定するからです。
「需要と供給のバランスでモノの値段が決まる」というのは、高校の授業で習ったかと思いますので詳しい説明は省きますが、このバランスが崩れることで、販売価格は高くもなれば安くもなるわけです。
逆に、このバランスが崩れにくい商品は販売価格が安定するということを意味します。
販売価格が安定するということは、その商品の仕入れ値が変わらない限り、安定して利益を出していくことができるのです。
逆に販売価格が安定しない商品は、一時的には価格が高騰して儲かることもあるかもしれませんが、価格が下がってしまった場合、その商品では利益を出すことができなくなります。
話題性のある商品なんかは一時的には儲かりますが、ブームが過ぎ去れば底値で投げ売りされるのが関の山ですよね。
結局、そういう商品は安定して稼ぐことはできないのです。
したがって、販売価格が変動しにくい商品(需要と供給のバランスが崩れにくい商品)こそが安定して稼げる商品だということが言えます。
そして、「アンティーク系の商品」というのは、このバランスが崩れにくいところに特徴があるのです。
需要と供給のバランスが崩れにくいのがアンティーク系商品の特徴
アンティーク系の商品は需要も安定していますし、供給も一定を保つ傾向にあります。
だからこそ販売価格が変動しづらく、結果的に安定して稼いでいくことができるのです。
というのも、アンティーク系の商品を求めるのは「コレクター」と呼ばれる人が大半であり、そういったコレクター達の数自体が一気に変動することは考えにくいからです。
そのため、需要(欲しいと思う人の数)は安定しています。
また、アンティーク系商品は供給に関しても同様のことが言えます。
なぜならアンティークというものは、その数自体が限られているからです。
そもそもアンティーク商品は意図して作り出せるものではありませんから、メーカーが大量生産するといった事は起こりません。
したがって、その商品がいくら人気だからと言っても、その商品がこの世に存在する数自体を増やす事はできないのです。
だからこそ供給の数も一定が保たれるということなんです。
一過性のブームのある商品なんかは、そのブーム性にあやかって儲けようとする人たちによって、大量に仕入れや生産がされ、その商品が市場に大量にあふれ出します。
そうなると、需要に対して供給が一気に増えますので、たちまち商品の価格が下がってしまい、利益が出せなくなっていくものです。
それに比べてアンティーク系の商品は、いくらその商品にブームがきて需要が増えようと、供給の数は基本的に増える事はありませんので、値段が上がることはあっても下がることはありません。
よって、アンティーク系の商品は長期的に安定して利益を出していくことができるわけなんです。
アンティーク系の商品の転売といえば、
「ebay仕入れ→ヤフオク販売」
という手法が有名で、今も非常に稼げるものですが、これがなぜ稼げるのかというと、販売価格が変動しにくいという点が挙げられます。
ebayに出品されているアンティーク商品は、アンティークという性質上、存在する数は限られていますから、基本的に一度に大量に仕入れることができません。
その商品が出品されている時期もあれば、出品されていない時期もあるということです。
したがって、その商品が一気にヤフオクに溢れ出すということがなく、結果的に販売価格は一定が保たれることになります。
たとえば、ebayから仕入れ可能な「A」というアンティーク商品がヤフオクで4万円程度で取引されている場合、その「A」は今後も4万円程度で売れ続けることが見込まれるのです。
なぜなら、その「A」の供給が一気に増えたりする可能性が低いからです。
そのため、そういう「稼げるアンティーク商品」のレパートリーを増やしていくことは収入を安定させることにつながります。
そういう商品が出品された時点で「仕入れ→販売」をしていけば、ほぼ利益は確定するようなものだからです。
なので、アンティーク系の商品を中心にどんどんリサーチし、儲かる商品リスト的なものをご自身の中で作成しておけば、そのリストはまさに「お金を生みだす、打ち出の小槌(こづち)」にもなり得ます。
なぜなら、そのリストの中のどれかの商品がebayに出品された時点でそれを仕入れれば、利益が確定したと言っても過言ではないからです。
アンティーク商品というのは、それくらい販売価格が変動しづらく、安定して稼げるということなのです。
ちなみに、そのようなリストをもとに仕入れを行うことは、以下の記事で解説している「Follow this search」というebayの機能との相性が非常に良いです。
この機能は、任意の商品検索キーワードをebayに登録しておく事で、その商品が出品された直後にそれを知る事ができるというものになります。
この機能を利用して、アンティーク系の商品をまとめた儲かる商品リストの情報を登録しておけば、仕入れるべき商品が出品された時点で通知が来ますので非常に便利です。
「アンティーク系の商品は安定して稼げる」という事実を認識し、こういった機能を活用しながら転売に取り組むだけでも、かなり収入をアップさせることができると思います。
ぜひとも今回の記事を参考にしてみてください。
というわけで、これで以上となります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
転売ビジネスで稼ぐためのコンテンツ一覧
転売ビジネスで稼ぐためのノウハウをコンテンツにしてまとめています。当ブログトップページにコンテンツを並べていますので、稼ぎ方を学びたい方は以下より存分に学んでいただければと思います。
>コンテンツ一覧へ(ブログトップ)
【無料メール講座】資金力に一切左右されずに利益を伸ばしていける転売手法について
このブログで提唱している「自分の資金力に一切左右されずに利益を伸ばしていける転売手法」について、無料メール講座でそのノウハウを解説していくことにしました。「資金力に左右されずに転売ビジネスの利益を伸ばす」ことに興味があれば以下から学んでみてください。>無料メール講座の詳細
売れ筋商品カテゴリーまで教えて頂けるとは本当にやって行ける自信にもつながって行くので本当に助かります。
今後も勉強させて頂きたいと思います。